• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

機能性酸化物ナノ電気機械素子の作製と環境適応型超高感度センサ応用

研究課題

研究課題/領域番号 26600074
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 秀和  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (80294130)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードMEMS / 先端機能デバイス / セラミックス / 強相関電子系
研究実績の概要

強相関酸化物材料二酸化バナジウム(VO2)は340K近傍にて金属-絶縁体相転移(MIT)による巨大な抵抗変化を示し、電場、格子歪み等の様々な外場によって電気伝導特性を制御することができるという点から、次世代のエレクトロニクス材料として期待されている。これ前年度までに、強相関酸化物材料の微小電気機械素子応用の一環として、マイクロスケールでのVO2フリースタンディング構造体の作製に取り組み、電気特性を評価し、薄膜デバイスに比して大幅な省電力電流誘起相転移スイッチングを報告してきた。
今回はデバイスのさらなる微細化を進める為、これまでのレーザ描画に基づくパターニングからナノインプリントによるパターニングへの手法の変更を行った。レーザーアブレーション法により作製したVO2 /TiO2(buffer) on MgO(110)薄膜において、ナノインプリントリソグラフィーとリアクティブイオンエッチングによりパターンを作製した後、リン酸によるMgO犠牲層エッチングを行うことで、線幅400nm, 及び1000 nmのVO2フリースタンディング構造の作製に成功した。作製したフリースタンディング構造の電気伝導特性は、340K近傍にて薄膜とほぼ同等の3桁程度の抵抗変化を示し、1000nm 幅のフリースタンディング細線構造において単一ドメインの構造相転移に伴うステップ状の抵抗変化を確認した。さらに400nmのフリースタンディング細線構造においては一層さらに急峻な抵抗変化および省電力スイッチングの観測に成功した。従来強相関酸化物における3次元デバイス構造はマイクロメートルサイズ(MEMS)にとどまっていた現状に対し、本研究においてナノメートル級3次元デバイス(NEMS)の作製に成功した。

備考

http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/bis/

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Influence of thermal boundary conditions on the current-driven resistive transition in VO2 microbridges2015

    • 著者名/発表者名
      Nicola Manca, Teruo Kanki, Hidekazu Tanaka, Daniele Marre and Luca Pellegrino
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 107 ページ: 143509(1-6)

    • DOI

      10.1063/1.4933014

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] VO2フリースタンディングナノ細線の作製と電気伝導特性評価2016

    • 著者名/発表者名
      樋口 敬之
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] )Low power-driven metal-insulator transition in free-standing VO2 microstructures2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kanki
    • 学会等名
      2015 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 発表場所
      Hynes Convention Center, Boston, MA(米国)
    • 年月日
      2015-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanostructured correlated oxides with sensitized phase transition phenomena2015

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      CEMS topical meeting on Oxide Interfaces 2015
    • 発表場所
      国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター (埼玉県和光市)
    • 年月日
      2015-11-05
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi