• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

低温振動子を用いた巨視的量子状態の観測

研究課題

研究課題/領域番号 26600110
研究機関東京大学

研究代表者

安東 正樹  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90313197)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード量子的性質 / 巨視的物体 / 冷却 / 振動子 / 基底状態
研究実績の概要

本研究では、巨視的物体の量子力学的性質を解き明かすことを目的としている.冷凍機によって4Kの低温まで冷却された振動子を、さらに光-機械結合を用いたレーザー冷却によって抑圧することで、振動モードの基底状態に近い状態を作り出す。その変動を測定することで、フォノンの吸収/放出確率の非対称性などの量子的性質を実験的に確認する。近年では、nmからμm程度の大きさの物体で基底状態の実現や量子的性質の観測が行われているが、本研究では、cmスケールでの基底状態の実現を目指す挑戦的な研究となっている。本研究は、巨視的物体の状態重ね合わせや量子でコヒーレンスといった基礎物理的な観点だけでなく、量子メモリの実現といった応用のための萌芽的研究とも位置付けられる。
本年度は、低温冷却システムの再構築と振動子の設計検討を進めた。本研究では、振動子を冷却するためにパルス管冷凍機を使用している。しかし、この装置のコンプレッサー部が実験室内に設置されていることから排熱や振動環境の面で研究の遂行が困難になっていた。そこで、コンプレッサーを外部に移設する作業を進めた。そのための専用の収納容器や、電気系やヘリウム管の配線を行い、移設を完了させた。その結果、冷凍機動作時に置ける振動や、音響雑音、排熱による実験室内温度変化の影響を排除することができた。振動子の設計においては、ねじれ振動子の特徴を生かすことで低周波数の微小力の直接測定や、それを用いた精密実験(量子輻射圧雑音の直接測定や、空間の量子化に関するCSLと呼ばれる理論の検証)が可能になることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

振動子の安定な制御や感度評価は達成している。冷却時の性能評価までには至っていない。

今後の研究の推進方策

前年度までに得られた知見を生かし、研究の遂行に努める。

次年度使用額が生じた理由

平成27年9月までに低温冷却装置の改良検討を行っている過程で、コンプレッサー・バルブユニットの取り付け・設置方法に問題があることが分かった。そのため、再設計を行う必要が生じた。その結果、これらの機器の設置を行うことができたが、冷却試験、クライオスタット内への実験装置設置のスケジュールに遅延が生じた。

次年度使用額の使用計画

振動子の振り子懸架系・光学系、また電気回路部品といった消耗品の購入に使用する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 6件、 招待講演 11件)

  • [雑誌論文] Residual Gas Noise in the Test-mass Module for DECIGO Pathfinder2015

    • 著者名/発表者名
      K. Okutomi, T. Akutsu, M. Ando, et al.,
    • 雑誌名

      ournal of Physics Conference Series

      巻: 610 ページ: 012040

    • 査読あり
  • [学会発表] スペース重力波アンテナ DECIGO計画 (68) : DECIGO計画の概要2016

    • 著者名/発表者名
      安東正樹, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学 (仙台)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [学会発表] 宇宙重力波望遠鏡Pre-DECIGO2016

    • 著者名/発表者名
      安東正樹
    • 学会等名
      JGWC総会
    • 発表場所
      東京大学 (東京)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [学会発表] Torsion Bar Antenna Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ando
    • 学会等名
      Low-Frequency Gravitational Wave Antenna Workshop
    • 発表場所
      Canberra (Australia)
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] KAGRA and Pre-DECIGO2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ando
    • 学会等名
      ANU CGP Group Seminar
    • 発表場所
      Canberra (Australia)
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重力波が切り拓く新たな天文学2016

    • 著者名/発表者名
      安東正樹
    • 学会等名
      NHK番組 「視点・論点」
    • 発表場所
      NHK (東京)
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 宇宙重力波望遠鏡 Pre-DECIGO2016

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      CRC将来計画タウンミーティング
    • 発表場所
      東京大学宇宙線研究所 (柏)
    • 年月日
      2016-02-11 – 2016-02-11
  • [学会発表] 宇宙重力波望遠鏡DECIGOとPre-DECIGO2016

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      第16回 宇宙科学シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙科学研究所 (相模原)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-07
  • [学会発表] 宇宙重力波望遠鏡 DECIGO / Pre-DECIGO2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      CRC将来計画タウンミーティング
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス (柏)
    • 年月日
      2015-12-21 – 2015-12-21
  • [学会発表] The GW Research in Japan - Current Status of KAGRA -2015

    • 著者名/発表者名
      M.Ando
    • 学会等名
      ELiTES 4th General Meeting
    • 発表場所
      Delegation of the European Union of Japan (Tokyo)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2015-12-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重力波で見る宇宙 - 重力波の観測 -2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      東京大学 駒場祭公開講座
    • 発表場所
      東京大学 駒場キャンパス (東京)
    • 年月日
      2015-11-21 – 2015-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] DECIGO戦略と取りまく状況2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      DECIGO Workshop
    • 発表場所
      京都大学 (京都)
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] アインシュタインの宿題 --- 重力波 ---2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      一般相対性理論誕生100年記念市民講演会
    • 発表場所
      弘前大学 (弘前)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] スペース重力波アンテナDECIGO計画(64):DECIGO計画の概要2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学 (大阪)
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Possibility of contribution to ESA L3 from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      M.Ando
    • 学会等名
      ESA L3 GOAT#5
    • 発表場所
      Noordijk (Netherlands)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] アインシュタインの相対論と重力波天文学2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      高校生のための夏休み講座 2015
    • 発表場所
      東京大学 (東京)
    • 年月日
      2015-08-18 – 2015-08-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Space Gravitational-Wave Antenna: DECIGO and Pre-DECIGO2015

    • 著者名/発表者名
      M.Ando
    • 学会等名
      GWPAW2015
    • 発表場所
      INTEX-Osaka (Osaka)
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 重力波望遠鏡でさぐる宇宙の姿2015

    • 著者名/発表者名
      安東 正樹
    • 学会等名
      物理学教室オープンラボ
    • 発表場所
      小柴ホール (東京大学)
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] Lessons learned and the next steps of Torsion-Bar Antenna experiments2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ando, A.Shoda, K. Yamamoto, Y. Aso, R. Takahashi
    • 学会等名
      GWADW2015
    • 発表場所
      Alaska (USA)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-19
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi