• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

1分子デジタルSERS計数法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26600117
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

安藤 潤  大阪大学, 工学研究科, 特任研究員(常勤) (40623369)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード表面増強ラマン散乱 / ラマン分光法
研究成果の概要

表面増強ラマン散乱分光法は、金属ナノ構造をプローブに用い、金属表面近傍に存在する分子からのラマン散乱光を増大させる。検体を無標識で識別し、分子の構造や周辺環境の分析を行うことができる上、ラマン分光法の課題である感度の低さを補うことができるため、様々な研究分野において、極めて重要な計測法になると期待されている。しかしながら、信号の増幅度を精密に制御することが難しく、広範な応用が困難であった。本研究では、信号強度に代えて、計数法を用いてSERSの定量を行う手法について開発を行い、SERSの課題である低濃度域での検出感度や定量性を向上できる技術を目指して研究開発を行った。

自由記述の分野

バイオフォトニクス

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi