• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

プラズマ オン チップ

研究課題

研究課題/領域番号 26600130
研究機関豊田工業大学

研究代表者

熊谷 慎也  豊田工業大学, 工学部, 准教授 (70333888)

研究分担者 佐々木 実  豊田工業大学, 工学部, 教授 (70282100)
JEONG JongHyeon  豊田工業大学, 工学部, 研究員 (90728114)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマ医療 / 低温大気圧プラズマ / 細胞 / MEMS
研究実績の概要

患者に低温大気圧プラズマを照射することで、皮膚疾患などで症状の改善を目的とした研究が報告されている。この「プラズマ医療」の本質は、プラズマ中の活性種と被照射部表面との物理・化学反応にある。従来のプラズマ医療は皮膚疾患・外傷治療を目的とした、広い領域への処置であった。プラズマ医療を微視的に考えると、プラズマと組織の反応を制御するために、プラズマと細胞1個への反応の理解が必要である。本研究ではMEMS技術を駆使し、1細胞よりも小さな領域へのプラズマ照射を実現して細胞活性状態や分化を制御し、細胞1個のレベルからのテーラーメード医療への道を切り拓くことを目的としている。

本年度は、液中に保持されている細胞にプラズマを照射するためのデバイス「プラズマ オン チップ」の試作を行った。MEMS技術を用いて、シリコン基板に小さなウェル構造を作製する。そのウェルの底部にスルーホールを設け、その背面に低温大気圧プラズマを発生させるための微小電極対を作製した。ウェルに細胞を含む液体を注ぐと、液体は表面張力によってウェルの中に保持される。ウェル構造の背面に作製した電極部でプラズマを発生させると、生成した反応活性種がスルーホールそして気液界面を通って、細胞へ到達する仕組みになっている。

バイオ試料として、近年エネルギー源として着目されているChlorellaを用いた。Chlorellaは培養が比較的容易であり、扱いやすい。プラズマ オン チップのウェル部にChlorellaを含む溶液を注ぎ、ウェル背面の電極部にHeガスを吹き付け、電極間に高電圧を印加してプラズマを発生させた。このプラズマ照射処理の有無と、Chlorellaが出す蛍光強度との相関を調べたところ、プラズマ照射によってChlorellaからの蛍光強度が減少した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プラズマ オン チップ デバイスを試作し、発光分光法を用いてプラズマ中に生成した反応活性種を調べた。印加電圧および供給するHeガスの流量を変えて、反応活性種の生成量が多くなる条件を見出した。

クロレラを用いたバイオ試料へのプラズマ照射試験でも、プラズマ照射の有無による違いが見出されている。

これまでに国際会議ISPlasma2015、国内会議 2015年春季応用物理学会で成果発表をしている。

今後の研究の推進方策

2015年度はデバイスの改良とバイオ試料への照射試験を推進する。

デバイスの改良としては、特に耐久性の向上を進める。

バイオ試料への照射試験として、Chlorellaに加えて、大腸菌への照射も試みる予定である。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の中に、消費スピードが緩やかに済んだものがあったため。

次年度使用額の使用計画

主として物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Plasma-on-Chip for Controlling Bioreaction of an Individual Cell2015

    • 著者名/発表者名
      CHUN-YAO CHANG, JONGHYEON JEONG, MIME KOBAYASHI, TETSUJI SHIMIZU, MINORU SASAKI, SHINYA KUMAGAI
    • 学会等名
      ISPlasma 2015 / IC-PLANTS 2015
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [学会発表] Development of Plasma-on-Chip: Plasma Treatment of Individual Cells using Gas-Liquid Interface2015

    • 著者名/発表者名
      C.-Y. Chang, J.-H. Jeong, M. Kobayashi, T. Shimizu, M. Sasaki, S. Kumagai
    • 学会等名
      2015年 春季応用物理学会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [備考] 豊田工業大学 マイクロメカトロニクス 研究室

    • URL

      http://www.toyota-ti.ac.jp/mems/index.htm

  • [備考] 豊田工業大学 研究者 一覧

    • URL

      http://ttiweb.toyota-ti.ac.jp/public/user.php

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi