• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マイクロ回折粒子を用いた中性子1分子追跡法の実現

研究課題

研究課題/領域番号 26600140
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 裕次  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30344401)

研究分担者 大友 季哉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (90270397)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード中性子 / 1分子 / 動態計測
研究実績の概要

直径マイクロメートル以下の中性子回折する微結晶を目的分子に標識し、秒レベルの時分割で中性子1分子追跡法(Diffracted Neutron Tracking :DNT)を実現することを目標に研究を進めてきた。同様の発想でX線及び電子線において1分子追跡法はすでに実現させており、本研究成果で3大量子ビ ームを用いた1分子追跡法が完成させることになる。昨年度は標識可能なナノ結晶の素材を決定するために、金ナノ結晶とダイヤモンド結晶の中性子回折評価を行った。その結果、直径0. 1ミクロンのダイヤモンド結晶の方が、非常に高感度であることをJ-PRAC(NOVA BL21)での実験で証明できた。今年度は、再現実験を行う予定で あったがJ-PRAC自身の閉鎖等の延長で再現実験のするためのマシンタイムが確保できなかった。非常残念である。記述できる成果としては、現在検討しているのは白色的な中性子利用による追跡法の確立であったが、最近、X線1分子追跡法で単色のX線においても1分子の動的挙動を計測できる原理実験に成功したので、この原理を中性子でも使えないかと討論を始めた。萌芽研究期間内に1分子の動的挙動を実測できなかったことは残念であるが、プローブの設定、及び光源の単純化など大きな進展ができたと自負している。今後も、DNTの実現を目指して研究を加速させていきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 3D Dynamical Observations of Single Molecule Internal Motions by X-rays, Electron, and Neutrons2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji C. SASAKI
    • 学会等名
      IKM-Seminar
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-21
    • 招待講演
  • [学会発表] D Dynamical Observations of Single Molecule Motions by X-rays, Electron, and Neutrons2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji C SASAKI
    • 学会等名
      CFEL Seminar
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-23
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi