• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

積層薄膜構造導入による超伝導加速管性能の飛躍的向上

研究課題

研究課題/領域番号 26600142
研究機関京都大学

研究代表者

岩下 芳久  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)

研究分担者 佐伯 学行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (70282506)
久保 毅幸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (30712666)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード超伝導 / 薄膜 / 高周波 / 積層薄膜 / 超伝導加速管
研究実績の概要

超伝導加速空胴の性能を飛躍的に向上させる可能性のある超伝導薄膜構造の研究を進めるため、極低温下での超伝導薄膜の特性を高周波磁場を印加したときの3次高調波発生を測定することによって評価するシステムの整備を進めている。極低温環境は液体へリウムによる冷却により実現する。
3次高調波測定に際して、当初、手持ちのクライオスタットを低温センターに持ち込んで実験することを想定していたが、移動や予約確保など制約が多いため、当施設に於けるヘリウムガス回収ラインやクライオスタット周りの設備の整備を前年度行い、当施設内で液体ヘリウムの使用を可能とし、迅速な研究の推進が可能となる状況になった。今年度は極低温温度の計測を可能とするモニターの整備やそれによる温度センサーの温度校正をおこなった。また、液体ヘリウム注入量の測定など、液体ヘリウム注入による冷却やそれによる極低温での温度制御を可能とするシステムの整備を進めた。
現在の実験室は、以前大型超伝導電磁石が設置されていたためコンクリート中の鉄筋が磁化しているためか、外部磁場が比較的大きい環境である。このため、クライオスタットの周りに鉄板を巻いて磁気遮蔽を施すことによりクライオスタット内での残留磁場を地磁気以下に落とした。これにより超伝導薄膜の特性に対する誤差削減が可能になるものと考える。
いっぽう、3次高調波測定用コイルやサンプル支持機構などを製作し、気密フィードスルーを通して極低温環境下から信号を取り出す配管、配線の整備を進め、3次高調波測定を実施するセットアップを整えた。
並行して超伝導薄膜のサンプルも関係者と連絡を取りながら製作中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

ヘリウムガス回収ラインの整備は完了したが、クライオスタットへ液体ヘリウムの注入後、極低温での安定な温度環境を設定することに手間取っている。液体ヘリウムの使用可能日が週三日と制限されていて、かついったん注入すると回収のために常温まで戻す必要があり、実験可能頻度が多く取れていない。また、液体ヘリウム注入に使うトランスファーロッドの破損や温度計の故障なども重なり、3次高調波測定セットアップの完成が遅れている。

今後の研究の推進方策

これまでに様々な知見を蓄積してきており、装置の改良や手順の整備により、実験自身は着実に進歩してきている。アンプや測定系の準備はほぼ終了しており、実験器具の破損や、故障の修理を迅速に行い、早期に3次高調波測定セットアップの構築を行い、測定を可能にする環境まで整えたい。
関係者と連絡を取りながら並行して超伝導薄膜のサンプルの評価を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当初自作する予定であった高調波検出システムの仕様が確定し、外注可能であることが判明した。研究の迅速な推進を図るため、外注を行った。

次年度使用額の使用計画

立ち上げた測定システムを用い、超伝導薄膜の研究を進める。残額は実験を進めるため、液体ヘリウム使用などの消耗品で使用する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Multilayer coating for higher accelerating fields in superconducting radio-frequency cavities: a review of theoretical aspects2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: 30 ページ: 23001

    • DOI

      10.1088/1361-6668/30/2/023001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] EVALUATION OF SC PROPERTY COATED ON A SURFACE2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Iwashita, Y. Fuwa, M. Hino, T. Kubo, T. Saeki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Conference on RF Superconductivity (SRF2015)

      巻: - ページ: 723-725

  • [雑誌論文] 超伝導薄膜の特性測定2016

    • 著者名/発表者名
      岩下 芳久,頓宮 拓,不破 康裕,早野仁司, 佐伯 学行,久保 毅幸
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      巻: - ページ: 851-852

  • [雑誌論文] 薄膜超伝導体の高周波臨界磁場評価のためのニオブ製 マッシュルーム型空洞の設計研究2016

    • 著者名/発表者名
      及川 大基,東口 武史,岩下 芳久,日野 正裕,久保 毅幸,加藤 茂樹,佐伯 学行,早野 仁司
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

      巻: - ページ: 372-376

  • [雑誌論文] Construction of Measurement System for Superconducting Characteristics on Thin-film Samples at KEK2016

    • 著者名/発表者名
      T. Saeki, H. Hayano, T. Kubo, Y. Iwashita, H. Oikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of IPAC2016

      巻: - ページ: 2167-2169

    • DOI

      doi:10.18429/JACoW-IPAC2016-WEPMB021

  • [雑誌論文] Dependence of trapped-flux-induced surface resistance of a large-grain Nb superconducting radio-frequency cavity on spatial temperature gradient during cooldown through Tc2016

    • 著者名/発表者名
      Shichun Huang, Takayuki Kubo, and R. L. Geng
    • 雑誌名

      Physical Review Accelerators and Beams

      巻: 19 ページ: 82001

    • DOI

      10.1103/PhysRevAccelBeams.19.082001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flux trapping in superconducting accelerating cavities during cooling down with a spatial temperature gradient2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2016 ページ: 053G01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptw049

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The next technologies2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 学会等名
      GARD-SRF Roadmap Workshop
    • 発表場所
      Fermilab (Illinois.U.S.A.)
    • 年月日
      2017-02-09 – 2017-02-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The next SRF technologies2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 学会等名
      The International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2016)
    • 発表場所
      Aiina Center & MALIOS (岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-12-05 – 2016-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導薄膜の特性測定2016

    • 著者名/発表者名
      岩下 芳久,頓宮 拓,不破 康裕,早野仁司, 佐伯 学行,久保 毅幸
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-10
  • [学会発表] 薄膜超伝導体の高周波臨界磁場評価のためのニオブ製マッシュルーム型空洞の設計研究2016

    • 著者名/発表者名
      及川 大基,東口 武史,岩下 芳久,日野 正裕,久保 毅幸,加藤 茂樹,佐伯 学行,早野 仁司
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-10
  • [学会発表] Reaching higher gradients in bulk Nb with nano-layer coating2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 学会等名
      TESLA Technology Collaboration (TTC) meeting
    • 発表場所
      CEA (Saclay, France)
    • 年月日
      2016-07-05 – 2016-07-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Measurement System for Superconducting Characteristics on Thin-film Samples at KEK2016

    • 著者名/発表者名
      T. Saeki, H. Hayano, T. Kubo, Y. Iwashita, H. Oikawa
    • 学会等名
      The seventh International Particle Accelerator Conference(IPAC’16)
    • 発表場所
      BEXCO Convention Center(Busan, Korea)
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic fields in bulk, film, and multilayer superconductors in front of a multi-turn coil2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kubo
    • 学会等名
      The seventh International Particle Accelerator Conference(IPAC’16)
    • 発表場所
      BEXCO Convention Center(Busan, Korea)
    • 年月日
      2016-05-08 – 2016-05-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi