• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

計算力学による機能性ディスペプシアのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 26600151
研究機関東北大学

研究代表者

今井 陽介  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (60431524)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード数値シミュレーション / 消化器 / 計算力学 / バイオメカニクス / 計算バイオメカニクス
研究実績の概要

本研究の目的は医用画像に基づく胃の食物流動の計算力学モデルを用いて,消化管運動と食物流動の力学的関係を明らかにし,機能性ディスペプシアのメカニズムを解明することである.特に,食物の流動異常・胃壁の応力異常を引き起こす消化管運動のパラメータ空間を特定する.
胃の食物流動は高粘性の流れであり,平成26年度までに開発した粒子法に基づく計算力学モデルでは数値振動によって微小な撹拌の評価が困難であった.新たに,有限体積法,Volume-of-Fluid(VOF)法,Immersed boundary 法に基づく計算力学モデルを開発し,これをGraphics processing unit(GPU)計算に実装することで,高精度かつ高速な食物流動計算を可能にした.
流動異常を生じる消化管運動のパラメータ空間を特定するため,蠕動運動の速度,発生頻度,食物の粘度などに対する大規模パラメトリック計算を実施し,レイノルズ数に応じた撹拌能力の変化を明らかにした.蠕動運動の発生頻度が高いほど一定時間に生じる撹拌は大きくなるが,複数の蠕動運動によって生じる流れ場が干渉するため,一つの蠕動運動あたりの撹拌は小さくなることが明らかとなった.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Auckland(New Zealand)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      University of Auckland
  • [国際共同研究] National University of Singapore(Singapore)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [学会発表] Clarification of Relationship between Gastric Mixing and Movement of Wall2015

    • 著者名/発表者名
      T. Miyagawa, Y. Imai, S. Ishida, T. Yamaguchi, T. Ishikawa
    • 学会等名
      The 8th Asian-Pacific Conference on Biomechanics
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi