• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

マルチフィジクス効果を利用した流体デバイスの最適構造創成設計法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26600153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計算科学
研究機関京都大学

研究代表者

西脇 眞二  京都大学, 工学研究科, 教授 (10346041)

研究協力者 古口 睦士  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード構造最適化 / トポロジー最適化 / 流体解析 / 粒子法
研究成果の概要

本研究では,流体の流速ならびに圧力に応じて最適な形状へと自動的に変化する潜在的機能を持ったスマート翼構造の創成設計法を開発する一環として,流体領域と構造領域の物理的変化とその連成関係を同時に考慮できるトポロジー最適化の方法の基礎理論をMoving Particle Semi-implicit(MPS)法に基づき構築した.なお,構造問題については,本研究の開始以前にほぼ基礎理論の検討を終了したいたので,流体問題に焦点を置き,トポロジー最適化の理論とその実装法について構築した.また,粒子法による流体解析手法と比較検討を実施するために,オイラー法に基づく手法についても検討を行った.

自由記述の分野

構造最適化

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi