• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

束(Lattice)の代数的構造を用いたセルオートマトンの統一的理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26600156
研究機関龍谷大学

研究代表者

松木平 淳太  龍谷大学, 理工学部, 教授 (60231594)

研究分担者 高橋 大輔  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50188025)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードセルオートマトン / 超離散 / Max-Min-Plus 表現 / 保存量
研究実績の概要

セルオートマトンは独立変数のみならず、状態変数も離散的である数理モデルである。 セルオートマトンの数理構造を明らかにする試みとして、Wolfram による1次元セルオートマトンのクラス分類など、数多くの研究が行われてきている。我々のグループは超離散化の手法によって1次元ソリトンセルオートマトンが偏微分方程式と対応づけ可能であることを示してきた。その際に大きな役割りを果すのは Max-Plus 代数であり、1次元ソリトンセルオートマトンの方程式、解とも Max-Plus 代数を用いて表すことができる。1次元ソリトンセルオートマトンは無限個の保存量の存在という特徴を持つが、一般の1次元セルオートマトンは少数の保存量しか持たない。
近年我々は、粒子数を保存量として持つ1次元セルオートマトンにおいて、Max-Min-Plus 表現が重要な役割りを果すことを発見した。その結果を粒子数以外の高次の保存量を持つ1次元セルオート マトンに適用したところ、同様にMax-Min-Plus 表現が有用であることを発見した。具体的には、2次の保存量を持つ (クラスターの数が保存する) 1次元セルオートマトンの発展方程式をMax-Min-Plus 表現を得ることができ、さらにその確率化にも成功した。今後はこの結果を一般化するための研究を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

束と関連の深い Max-Min-Plus 表現が、高次保存量を持つ 1 次元セルオートマトンにも有用であることを発見したのは大きな成果である。研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

本年度研究成果として得られたのは、高次保存量を持つ 1 次元セルオートマトンのうちのまだ一部に過ぎない。今後、一般論構築のために研究を推進していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当該年度は理論的な研究が先行したため、数値実験用として購入を予定していた高性能計算機の導入を次年度とすることとした。

次年度使用額の使用計画

数値実験用として購入を予定していた高性能計算機を導入する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] 保存量を持つ1次元セルオートマトンのMax-Min-Plus 解析2014

    • 著者名/発表者名
      松木平 淳太
    • 学会等名
      セルオートマトンが拓く現象数理学
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス
    • 年月日
      2014-12-04
  • [学会発表] 保存量を持つ1次元セルオートマトンのMax-Min-Plus 解析2014

    • 著者名/発表者名
      松木平 淳太
    • 学会等名
      生命ダイナミクスの数理とその応用:異分野とのさらなる融合
    • 発表場所
      東京大学大学院数理科学研究科
    • 年月日
      2014-12-02
  • [学会発表] Max-Min-Plus表現を用いた5近傍粒子CAの確率化について2014

    • 著者名/発表者名
      津川 未希、松木平 淳太、高橋 大輔
    • 学会等名
      平成26 年度九州大学応用力学研究所共同利用研究集会「非線形波動研究の現状-課題と展望を探る-」
    • 発表場所
      九州大学応用力学研究所
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] 高次保存量をもつ CA の Max-Min-Plus 解析について2014

    • 著者名/発表者名
      松木平 淳太、高橋 大輔
    • 学会等名
      日本応用数理学会2014年度年会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] 高次保存量をもつCAの確率化について2014

    • 著者名/発表者名
      延東和茂,高橋大輔,松木平淳太
    • 学会等名
      日本応用数理学会2014年度年会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] Max-Min-Plus表現を用いた5近傍粒子CAの確率化について2014

    • 著者名/発表者名
      津川 未希、松木平 淳太
    • 学会等名
      日本応用数理学会2014年度年会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] Max-min-plus expressions for one-dimensional cellular automata with second order conserved quantity2014

    • 著者名/発表者名
      Junta Matsukidaira and Daisuke Takahashi
    • 学会等名
      SIAM Conference on Nonlinear Waves and Coherent Structures
    • 発表場所
      Churchill College, Univ. of Cambridge, United Kingdom
    • 年月日
      2014-08-13
  • [学会発表] 粒子セルオートマトンの Max-Plus 代数による解析2014

    • 著者名/発表者名
      松木平 淳太
    • 学会等名
      非線形数理モデルの諸相:連続,離散,超離散,その先
    • 発表場所
      九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
    • 年月日
      2014-08-06
  • [学会発表] Max-min-plus expressions for one-dimensional cellular automata with second order conserved quantities2014

    • 著者名/発表者名
      Junta Matsukidaira and Daisuke Takahashi
    • 学会等名
      Automata 2014
    • 発表場所
      Egret Himeji, Japan
    • 年月日
      2014-07-08

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi