• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

グロモフ・ハウスドルフ極限と複素解析幾何

研究課題

研究課題/領域番号 26610013
研究機関東京大学

研究代表者

二木 昭人  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (90143247)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアインシュタイン計量 / ケーラー多様体 / グロモフ・ハウスドル フ極限 / リッチ流 / 平均曲率流
研究実績の概要

偏極ケーラー多様体の族においてRicci 曲率が上下から有界で非崩壊条件が満たされる時,密度状態関数の振る 舞いを調べることにより,小平埋め込みの像が一定次元の複素射影空間内に埋め込まれ,グロモフ・ハウスドル フ極限が射影変換を法として代数多様体としての収束と一致する.この Donaldson-Sun の結果に記述される現象 は Aubin の連続法を用いる手法など複素微分幾何の諸問題に様々な形で現れる.そのような現象 をリーマン多様体の収束理論の観点から解析し,収束理論,崩壊理論の包括的理論化と個別問題への応用を試みた.その一つとしてケーラー・リッチソリトンが極限に表れる場合の第1固有値の振る舞いを調べた.国内外の研究者との交流をはかるため,2014年7月には研究集会 Trends in Modern Geometry を,2015年3月には Princeton-Tokyo Workshop on Geometric Analysis を東京大学数理科学研究科で開催した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平均曲率流の特異点解析と自己相似解に関する論文を Osaka J. Math. から出版した.この論文では Huisken の単調性公式をリーマン錘多様体に拡張した.さらに特殊ラグランジアン部分多様体のモーメント写像を用いた構成,および変形理論について論じた.

今後の研究の推進方策

グロモフ・ハウスドルフ収束と重みつきラプラシアンの第1固有値の収束について考察し,リッチソリトンへの応用を試みたい.研究集会は Trends in Modern Geometry と第10回 Pacific Rim Complex Geometry Conference を開催し,国内外の研究者と交流する.

次年度使用額が生じた理由

2015年3月に終了する予定であったグロモフ・ハウスドル極限に関する研究を3ヶ月延期した.

次年度使用額の使用計画

国内出張にあてる.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Self-similar solutions to the mean curvature flows on Riemannian cone manifolds and special Lagrangians on toric Calabi-Yau cones2014

    • 著者名/発表者名
      Akito Futaki,Kota Hattori and Hikaru Yamamoto
    • 雑誌名

      Osaka J. Math.

      巻: 51 ページ: 1053--1079

    • DOI

      http://projecteuclid.org/euclid.ojm/1414761911

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベクトル解析の力, 巻頭言2014

    • 著者名/発表者名
      二木昭人
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: No.614 ページ: 5--6

  • [学会発表] Weighted Laplacians on real and complex complete metric measure spaces2015

    • 著者名/発表者名
      二木昭人
    • 学会等名
      満渕俊樹教授退職記念小研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Kaehler Geometry and GIT stability2015

    • 著者名/発表者名
      二木昭人
    • 学会等名
      京都大学談話会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-01-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi