• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

チェレンコフ検出器によるニュートリノレス二重ベータ崩壊探索の新手法の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610068
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

松岡 広大  名古屋大学, 現象解析研究センター, 特任准教授 (70623403)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードニュートリノレス二重ベータ崩壊 / チェレンコフ検出器 / ベータ線
研究成果の概要

ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊の探索のため、チェレンコフ検出器を用いてβ線の速度を測定し運動エネルギーを再構成する新たな手法を提案した。当初は、チェレンコフリングイメージから速度を求める手法であった。モンテカルロ・シミュレーションにより、1.5MeVのβ線に対して10%(FWHM)程度のエネルギー分解能、20%程度の検出効率が得られることがわかった。これを改善するため、β線の飛行時間から速度を求める手法を考案した。1.26MeVのβ線に対して約13%(FWHM)のエネルギー分解能、約44%の検出効率が期待できることがわかった。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi