• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

10~1000テスラ級パルス強磁場が拓く高エネルギー粒子科学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610074
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

中村 英滋  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 研究機関講師 (70311131)

研究分担者 金道 浩一  東京大学, 物性研究所, 教授 (20205058)
連携研究者 稲垣 滋  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (60300729)
高山 正和  秋田県立大学, システム技術学部, 准教授 (20236368)
薮上 信  東北学院大学, 工学部, 教授 (00302232)
石 禎浩  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00525834)
上杉 智教  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (80392215)
浅井 朋彦  日本大学, 理工学部, 准教授 (00386004)
小口 治久  産業技術総合研究所, 主任研究員 (20356976)
研究協力者 酒井 泉  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, ダイヤモンドフェロー
佐藤 晧  高エネルギー加速器研究機構, 名誉教授
中村 ゆう子  日本大学, 理工学部, 非常勤講師
中村 直司  石巻専修大学, 理工学部, 研究補助員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードHigh-energy particle / Strong magnetic field / Pulsed magnet / Particle application / Particle accelerator / Compact / Nuclear Fusion / Fundamental experiment
研究成果の概要

近年の高エネルギー粒子の生成及びその応用に関しては、統計学的手法に基づく研究が主体となっており装置には高安定度が求められているため、制御用電磁石は10テスラ未満のものが殆どであり、更なる高エネルギー化の一つの壁ともなっている。本研究課題では、強磁場・超強磁場の適用の可能性を様々な観点から検討し、高エネルギー粒子生成そのもの原理再構築も含め、飛躍的な高エネルギー粒子科学分野発展の道を拓く指針を構築することを目的とする。理論的観点からのアプローチに加え、50テスラ電磁石試作器の製作と評価試験を完了し、実用化への重要な情報を得た。これらの成果の一部を専門学術誌の特集号に投稿し5編全てが掲載された。

自由記述の分野

高エネルギー粒子科学

URL: 

公開日: 2018-03-22   更新日: 2018-06-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi