• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

量子もつれ光子対を用いた量子光ポンプ&プローブ分光測定

研究課題

研究課題/領域番号 26610088
研究機関大阪府立大学

研究代表者

大畠 悟郎  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10464653)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード光物性 / 量子光学 / 励起子 / 励起子分子 / 量子もつれ / ポンプ&プローブ / 光学非線形性 / 量子ダイナミクス
研究実績の概要

本研究では,単一光子に対する量子状態の変化(量子ダイナミクス)を直接観測する新しい分光測定手法である「量子光ポンプ・プローブ分光法」を提案し,これを実験的に実現することを目的としている.
平成27年度では以下に示す主に2つの結果を得た.
まず前年度に発生に成功した,励起子分子共鳴ハイパーパラメトリック散乱における量子もつれ光子対の同軸状ビームについて,量子状態の精密な測定を行った.得られた光子対は周波数の相関を有すると同時に偏光の相関も非常に強く現れていることが判明した.これにより,励起子分子から発生する光子対は,複数の物理量で量子もつれを有する状態(すなわちハイパー量子もつれ状態)となっていることを初めて実験的に明らかにした.
またその一方で,古典光源(微弱なレーザー光)を用いた,励起子分子に対するポンプ・プローブ分光測定の測定も引き続き行い,プローブ光の波長に依存した非線形応答を明確に観測した.これらの変化は サブμW 程度の非常に微弱な光強度における結果が得られてはいるが,光子検出レベルで観測できるほどの精度は得られなかった.そこで,注目するポンプ&プローブのスキームを変えて,二光子吸収に対する偏光相関を測定した.その結果,励起子分子の吸収過程において,強い偏光相関を示すことが明らかとなった.これは,励起子分子が量子もつれ光子対と量子状態を保って一対一で吸収・放出のプロセスを行っている最初の証拠となるものである.
以上得られた結果は,固体中の非線形応答とりわけ励起子分子の2光子吸収・放出課程において非常に重要な知見を得られたのみならず,固体の非線形光学において量子もつれ状態を含む電子系に対する新しい分光手法を提供するものである.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Collinear and degenerate polariton pair emission via biexciton-resonant hyper-parametric scattering2016

    • 著者名/発表者名
      Hayate Shimizu, Goro Oohata, Yasuo Yamamoto andKohji Mizoguchi
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi (C)

      巻: 13 ページ: 117-200

    • DOI

      10.1002/pssc.201510150

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantitative characterization of highly efficient correlated photon-pair source using biexciton resonance2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yamamoto, Goro Oohata, and Kohji Mizoguchi
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 24 ページ: 6034-6040

    • DOI

      10.1364/OE.24.006034

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamical Fano-Like Interference between Rabi Oscillations and Coherent Phonons in a Semiconductor Microcavity System2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshino, G. Oohata, and K. Mizoguchi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 115 ページ: 157402/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.115.157402

    • 査読あり
  • [学会発表] 励起子分子から同軸上に生成された光子対における周波数相関2015

    • 著者名/発表者名
      清水 颯, 大畠悟郎, 山本康男, 溝口幸司
    • 学会等名
      第26回光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学 百年記念会館(六甲台第2キャンパス,兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-11 – 2015-12-11
  • [学会発表] 金属 CuCl薄膜構造における励起子 光 プラズモン結合系の固有状態2015

    • 著者名/発表者名
      松田拓也, 大畠悟郎, 石原一
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(千里山キャンパス,大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-24
  • [学会発表] 対称/非対称CuCl微小共振器におけるRabi振動・コヒーレントLOフォノン間結合ダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      藤井健太, 大畠悟郎, 溝口幸司
    • 学会等名
      日本物理学会 2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(千里山キャンパス,大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [学会発表] Collinear and Degenerated Polariton Pair Emission via Biexciton-Resonant Hyper-Parametric Scattering2015

    • 著者名/発表者名
      Hayate. Shimizu, Goro. Oohata, Yasuo. Yamamoto, and Kohji. Mizoguchi
    • 学会等名
      EXCON2015, 11th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials
    • 発表場所
      Polytechnique Montreal, Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Cavity-polariton formation at room temperature in (C4H9NH3)2PbI4 microcavities with metal mirrors2015

    • 著者名/発表者名
      Goro Oohata, Shunya Miyaake, Yasuo Yamamoto, and Kohji Mizoguchi
    • 学会等名
      EXCON2015, 11th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials
    • 発表場所
      Polytechnique Montreal, Montreal, Canada
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-19
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi