• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

磁場を用いた微粒子の空間捕捉-超伝導性の探査-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610124
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関富山大学

研究代表者

森脇 喜紀  富山大学, その他の研究科, 教授 (90270470)

研究分担者 松島 房和  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 教授 (40142236)
芦田 昌明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
熊倉 光孝  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30324601)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード微粒子 / 超伝導 / 微細線構造 / レーザーアブレーション / ラゲールガウスビーム
研究成果の概要

超流動ヘリウム中で超伝導物質表面をレーザーアブレーションすることにより微粒子を生成し,その微粒子を四重極磁場を用いて空間的に捕捉した。液体ヘリウムの温度を上昇させ微粒子が捕捉されなくなる温度Tcを測定し,In, Reにおいて固体の超伝導転移温度と異なることを見出しした。また,捕捉解放された微粒子の電子顕微鏡による観察により,微粒子は球形であり,その大きさは1μm以下に多く分布していることが分かった。同様な方法で生成された細線の電流電圧特性の温度依存からもTcに同じ依存性が見出された。

自由記述の分野

量子エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi