• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

広域におけるサブメソスケール擾乱同定手法の開発と北太平洋への適用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東北大学

研究代表者

須賀 利雄  東北大学, 理学研究科, 教授 (70211977)

研究協力者 伊藤 大樹  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードサブメソスケール擾乱 / 中規模渦 / Argoフロート / スパイシネス / 渦度場・歪場 / 3次元カスケード / 高鉛直波数構造 / 船舶集中観測
研究成果の概要

海洋における力学的エネルギーの流れや物質輸送に重要な役割を果しているサブメソスケール(数km~数十 km)の擾乱の広域分布を調べるための基礎として、世界の海に展開されているArgo(アルゴ)フロートによる水温・塩分の鉛直プロファイルデータから、水温・塩分の貫入構造を利用して、サブメソスケール擾乱を検出する手法を開発した。
サブメソスケール現象の発達に伴い高鉛直波数構造が形成される過程を理解するために、本州東方海域で、船舶による独自の集中観測を実施して、この過程を直接的かつ詳細に捉えることに成功した。これにより,上記の同定手法を定量的かつ理論的に裏づけた。

自由記述の分野

海洋物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi