研究課題/領域番号 |
26610153
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
河谷 芳雄 独立行政法人海洋研究開発機構, 統合的気候変動予測研究分野, 主任研究員 (00392960)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 海洋前線 / 重力波 / 中層大気 |
研究実績の概要 |
中緯度には海面水温の水平勾配が大きな海洋前線が存在している。海洋前線は海面近傍の傾圧性の維持及び大気の移動性擾乱の配置を決定し、深い対流を誘発することが知られている。一方、重力波による運動量輸送は、成層圏・中間圏(中層大気)の大規模な温度場・風景場の決定に重要である。移動性擾乱や積雲対流は重力波の主要な励起源である為、海洋前線の影響が重力波を介して遥か上空の中層大気まで影響を及ぼしている可能性が考えられる。本研究の目的は中緯度海洋前線-中層大気結合という、海洋前線の新たな重要性を明らかにすることである。本年度に行った内容は以下のとおりである。 様々な試行実験の結果、水平解像度はT213(水平解像度約60km)、地表から中間圏海面までを256層でカバーする気候モデルを、季節変化を取り入れた設定で積分することにした。モデルで陽に表現された重力波の役割を詳細に調べる為、重力波パラメタリゼーションは組み込んでいない。モデルの下部境界条件として高解像度(水平0.25度)全球海面水温データ(NOAA NCDC OISST version2 AVHRR)を与えた。現実的な地形及び海面水温分布を取り入れた標準実験、及び海洋の至る所に存在する中緯度海洋前線を平滑化した理想実験に着手した。初期的な結果として、両者で成層圏・中間圏の大規模東西風が異なる様子が見られた。今後、積分期間やアンサンブル数を増やし、詳細な解析を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究を行う上で必要となる気候モデルの構築、データ整備は終わり、初期実験による結果も得られた。来年度より本格的な実験・解析に着手できる状況であり、順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請書に沿って、海洋前線の有無による降水活動・ストームトラック・重力波励起、重力波に伴う平均風加速の変化を調べ、海洋前線が重力波を介して中層大気へ与える影響を調べ、確実に研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度は気候モデル構築、データ整備を行い、初期実験を行ったが、当初予定していた大規模データ記憶装置を購入する必要はなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
大規模データ記憶装置等、必要設備の整備を行うとともに、成果発表の為の旅費に充てる。
|