• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

風送塵の土壌化生成磁性ナノ粒子の探査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26610162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地質学
研究機関神戸大学

研究代表者

兵頭 政幸  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (60183919)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードレス / 土壌化 / 二次生成磁性粒子 / ナノ粒子 / 超常磁性 / 帯磁率 / 中国黄土高原
研究成果の概要

中国黄土高原のレス・古土壌層の帯磁率は降水がもたらすレスの土壌化により増加するため、古降水量の指標となる。帯磁率の増加は土壌化生成のSP磁性粒子がもたらすことが分かっている。しかし、SP粒子が分離抽出されたことはなく、その生成メカニズムも不明なままである。本研究では、約50nmかそれ以下のサイズであるSP粒子が10~1 μm の砕屑物粒度帯に最も多く含まれていることを発見した。そして、SEM観察により、この粒度帯から磁気抽出した砕屑粒子が主に白雲母からなるケイ酸塩鉱物であることを見つけた。このことから、土壌化生成磁性ナノ粒子はケイ酸塩鉱物中に含有物の形で存在すると結論した。

自由記述の分野

古環境学・古地磁気学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi