• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

岩石の破壊による流体の浸入と弾性波速度の変化

研究課題

研究課題/領域番号 26610175
研究機関広島大学

研究代表者

片山 郁夫  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10448235)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード弾性波速度 / 流体
研究実績の概要

沈み込み帯でみられる地震波の低速度層やVp/Vsの異常は,マントルが含水化した蛇紋岩の存在だけでは説明がつかず,そのような地域には局所的に流体が存在している可能性が高い。本研究では,岩石の破壊実験中に弾性波速度をリアルタイムで測定するシステムを立ち上げ,岩石中にクラックが生成し水が浸入する際に弾性波速度がどのように変化するかを調べている。

本年度は、試験機の改良を行い、岩石の変形(破壊)中に弾性波速度を測定するシステムを立ち上げた。その結果、変形初期では試料が弾性的に圧縮しクラックが閉鎖するため速度が若干増加し、その後の微小なクラックが生成する体積膨張(ダイラタンシー)時には,P波・S波速度が低下した。なお,P波速度に比べS波速度の低下率がやや小さいため,Vp/Vsは若干低下した。そして,岩石の破壊強度に達し脆性的な破壊をする際には,空隙率は急上昇しマクロは割れ目が生成することにより速度は急激に減少した。これらの変形時の速度変化は歪み解析や浸透率などのその場測定と調和的であり、クラックの閉鎖と生成が弾性波速度に影響を及ぼしていることがこれら一連の実験からもわかった。

今後は上記のドライな環境での実験に加え、間隙水圧を制御したウェットな環境での弾性波速度の測定を行い、クラックが水で充填される場合の解析を行う予定である。なお、理論モデルによると、水の存在下では、S波速度の低下率が大きくなるため、変形によりVp/Vsは上昇すると予想されている。また、これらの実験結果を沈み込み帯で観測される地震波速度構造に適用し,地下深部での水の存在(含水率)と地震の発生プロセスとの関連性を議論する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでは、試験機の改良とドライな環境での予察的な実験を行い、岩石の破壊実験中に弾性波速度をリアルタイムで測定するシステムを立ち上げた。今後はこのシステムを間隙水圧を制御した環境に拡張し、ウェットな環境での変形によるクラックの生成と弾性波速度の関係を検証する。

今後の研究の推進方策

実験では封圧や間隙水圧を変化させることにより,岩石の空隙率(クラック生成率)と弾性波速度の関係を詳しく調べる。先行研究では,様々な岩石種の空隙率と弾性波速度の変化率の相関係数から,地下深部での水の存在量を推定している例もあるが(Peacock et al. 2011),これらの測定では岩石種と間隙流体の影響を分離できていない。そこで,本研究では同一試料内(花崗岩や蛇紋岩)において,変形により発生するクラックへの流体の浸透と弾性波速度のレスポンスを調べ,岩石種に依存しない水の効果のみを抽出する。そして,それらの結果を沈み込み帯で観測される地震波速度構造に適用し,地下深部での水の存在(含水率)と地震の発生プロセスとの関連性を議論したい。

次年度使用額が生じた理由

圧電素子などの消耗品が予定額より少なかったため、若干の繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

繰越金は、平成27年度の消耗品にあてる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Slow stick-slip of antigorite serpentinite under hydrothermal conditions as a possible mechanism for slow earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Okazaki, K. and Katayama, I.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letter

      巻: 42 ページ: 1099-1104

    • DOI

      10.1002/ 2014GL062735

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformation microstructures of glaucophane and lawsonite in experimentally deformed blueschists: Implications for intermediate-depth intraplate earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Kim, D., Katayama, I., Wallis, S., Michibayashi, K., Miyake, A. and Seto, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 120 ページ: 1229-1242

    • DOI

      10.1002/2014JB011528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛇紋岩の弾性波速度に対する間隙水圧の影響2014

    • 著者名/発表者名
      原田裕也,片山郁夫,河野義生
    • 雑誌名

      岩石鉱物科学

      巻: 43 ページ: 161-173

    • DOI

      10.2465/gkk.130918

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rheological decoupling at the Moho and implication to Venusian tectonics2014

    • 著者名/発表者名
      Azuma, S., Katayama, I. and Nakakuki, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 1-5

    • DOI

      doi:10.1038/srep04403

    • 査読あり
  • [学会発表] Fluid pathway in deep subduction zone and its implication to slow earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      I. Katayama
    • 学会等名
      12th international workshop on water dynamics
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Rheological structure in Mars and its time evolution2014

    • 著者名/発表者名
      S. Azuma, I. Katayama
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Sanfrancisco, USA
    • 年月日
      2014-12-19
  • [学会発表] Effect of temperature on frictional behavior of smectite and illite: Implication for the updip limit of seismogenic zone along subduction thrust2014

    • 著者名/発表者名
      T. Kubo, I. Katayama
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Sanfrancisco, USA
    • 年月日
      2014-12-19
  • [学会発表] Can clay minerals account for the non-asperity on the subducting plate interface?2014

    • 著者名/発表者名
      I. Katayama, T. Kubo, H. Sakuma, K. Kawai
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • 発表場所
      Sanfrancisco, USA
    • 年月日
      2014-12-18
  • [学会発表] 沈み込みプレート境界での非アスペリティの正体は粘土鉱物?2014

    • 著者名/発表者名
      片山郁夫,久保達郎,佐久間博,河合研志
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] 間隙水圧下での花崗岩の破壊と浸透率変化2014

    • 著者名/発表者名
      濱崎翔平,片山郁夫
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] 模擬物質の摩擦実験から考察する摩擦挙動に対するメルトの影響と深発月震への考察2014

    • 著者名/発表者名
      東真太郎,片山郁夫
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-04-29
  • [学会発表] スメクタイト及びイライトの摩擦挙動の温度効果:沈み込み帯での地震発生帯の上限としての可能性2014

    • 著者名/発表者名
      久保達郎,片山郁夫
    • 学会等名
      2014年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-04-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi