• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

火山活動モニタリングのためのヘリウム同位体比測定装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26610179
研究機関東京大学

研究代表者

角野 浩史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (90332593)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘリウム / 同位体 / 火山活動 / 温泉ガス / 連続測定 / 伊豆大島火山 / 草津白根火山
研究実績の概要

本研究では、火山噴火予知、地震予知に寄与することを視野に入れた、火山ガスや地下水のヘリウム同位体比測定装置の開発を目的とする。本年度は前年度までに改良を施した単収束磁場型小型質量分析計に、ガスないし水試料からガスを抽出し、必要最低限の処理で質量分析計に導入可能なレベルまでヘリウムを精製するための抽出ラインを接続し、高いスループットで温泉ガス等のヘリウム同位体比分析を行うシステムを構築した。その性能評価も兼ねて、伊豆大島火山において蒸気井ガスならびに温泉ガスの採取と分析を行った。その結果、(1) 前回1986年からの噴火活動に伴うマグマ起源ヘリウムの寄与の増加のために上昇し、噴火活動の終息とともに減少に転じた蒸気井のヘリウム同位体比(Sano et al., 1991, Earth Planet. Sci. Lett. 107, 95-100)は、現在は噴火前のレベルに落ち着いていること、(2) 島内各所の温泉ガスは依然として高いヘリウム同位体比を示し、ヘリウム/ネオン比を指標に大気の混入を補正したヘリウム同位体比は、噴火当時の値と変わっていない、すなわちマグマ起源ヘリウムの同位体比は噴火後30年を経ても変化していないことが明らかになった。 伊豆大島火山はこれまで約30年周期で噴火していることから、近い将来次の噴火活動が始まると懸念されており、今後も定期的に観測を継続していく必要がある。また草津白根火山においては前年度に引き続き噴気及び温泉ガスの採取と分析を行い、各地点におけるヘリウム同位体比には経年変化が見られないことと、今回新たに採取した、より火口から遠距離にある温泉では、熱とともにマグマ起源ヘリウムが地下水に加わってから、地表への湧出に至るまでに混入した地殻起源ヘリウムの付加により、火口付近の噴気や温泉ガスに比べヘリウム同位体比が低くなっていることが確かめられた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Instituto Volcanolo´gico de Canarias(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Instituto Volcanolo´gico de Canarias
  • [雑誌論文] The acid crater lake of Taal Volcano, Philippines: hydrogeochemical and hydroacoustic data related to the 2010-2011 volcanic unrest2017

    • 著者名/発表者名
      Hernandez P.A., Melian G.V., Somoza L., Perez N.M., Sumino H., Carmencita Arpa M., Varekamp J.C., Bariso E., Padron E., Albert-Beltran J. and Solidum R.
    • 雑誌名

      Geochemistry and Geophysics of Active Volcanic Lakes (Geological Society, London, Special Publications)

      巻: 437 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1144/SP437.17

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Surface CO2 emission and rising bubble plumes from degassing of crater lakes in Sao Miguel Island, Azores2017

    • 著者名/発表者名
      Melian G.V., Somoza L., Padron E., Perez N.M., Hernandez P.A., Sumino H., Forjaz V. and Franca Z.
    • 雑誌名

      Geochemistry and Geophysics of Active Volcanic Lakes (Geological Society, London, Special Publications)

      巻: 437 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1144/SP437.14

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Widespread distribution of ascending fluids transporting mantle helium in the fore-arc region and their upwelling processes: Noble gas and major element composition of deep groundwater in the Kii Peninsula, southwest Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Morikawa N., Kazahaya K., Takahashi M., Inamura A., Takahashi H.A., Yasuhara M., Ohwada M., Sato T., Nakama A., Handa H., Sumino H. and Nagao K.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 182 ページ: 173-196

    • DOI

      10.1016/j.gca.2016.03.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrochemistry and noble gas geochemistry of geothermal waters in Chungcheong Province, South Korea2016

    • 著者名/発表者名
      Park J., Jeong C.H., Nagao K., Yang J.H., Sumino H., Kim K.H., Kim M.S., Lee J.I., Park C.H., Koh Y.K. and Hur S.D.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 50 ページ: 89-103

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0388

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 伊豆大島の温泉ガスにおける希ガス・炭素同位体比2016

    • 著者名/発表者名
      山根康平, 角野浩史
    • 学会等名
      2016年度日本質量分析学会同位体比部会
    • 発表場所
      秋田温泉さとみ(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [学会発表] 草津白根火山の火山ガスと温泉ガスの希ガス・炭素同位体比2016

    • 著者名/発表者名
      山根康平, 角野浩史, 内藤大貴, 加藤翔太, 柴田卓巳, 周楚凡, 屋敷尭紀, 小林真大, 寺田暁彦
    • 学会等名
      2016年度日本地球化学会第63回年会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi