• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

プラズマ照射細胞シートとステントの動脈硬化性疾患治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26610193
研究機関東京都市大学

研究代表者

森 晃  東京都市大学, 工学部, 教授 (60219996)

研究分担者 筒井 千尋  東京都市大学, 工学部, 講師 (00570699)
平田 孝道  東京都市大学, 工学部, 教授 (80260420)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプラズマ照射 / 細動増殖 / カーボンナノチューブ / 動脈硬化性疾患
研究実績の概要

ステント留置法が心筋梗塞などの動脈硬化性疾患治療に施行されているが、梗塞部の組織再生やステント再狭窄の問題などが重要な課題となっている。そのため、26年度にカーボンナノチューブ(Carbon Nanotube、CNT通電性があり細胞間連結作用あり)を使用しステント表面にCNTを足場にした細胞を増殖を検討し増殖効果があることを確認した。今年度は、プラズマを照射することによって親水基を付加し、生体適合性を図るためにプラズマアクテイベーション処理を施したCNTを使用した。カルチャーカバーガラスを35ml dish上の中に入れNIH3T3を10000(cells/ml)の濃度で2mlずつ播きこみ定着する様子を観察した。この実験を6回繰り返したが有意な増殖効果が得られなかった。その原因は、プラズマアクテイベーション処理後のエタノールの使用が原因と考えられた。
上記実験を踏まえ、プラズマアクテイベーション処理CNTに優れた細胞接着性をもつコラーゲンスポンジを使用した実験を行ったところ有意な細胞増殖結果が得られた(実験回数1回)。この結果からステント表面に有意な細胞の増殖を行うためには、プラズマアクテイベーション処理CNTとコラーゲンスポンジ使用が有用である結果が明らかとなった。
さらに、心筋虚血部位へのプラズマ照射細胞シートの作成を考える上では、プラズマアクテイベーション処理CNTとコラーゲンスポンジ使用が層状のシート状細胞増殖の可能性が得られたので今後も実験回数を増やし、技術的に可能となった心筋梗塞モデルラットを使用し検討する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プラズマを照射することによって親水基を付加し、生体適合性を図るためにプラズマアクテイベーション処理を施したCNTのみの使用による細胞増殖効果は層状増殖(2層以上の厚み)も期待して実験を行ってきたが良好な結果は得られなかった。しかしながら、プラズマアクテイベーション処理CNTに優れた細胞接着性をもつコラーゲンスポンジを使用した実験を行ったところ有意な細胞増殖結果が得られた。今後は、実験回数を増加し検討することが容易であるため。
また、コラーゲンスポンジを使用したプラズマ照射細胞シートの心筋梗塞モデルラットへの治療では、心筋梗塞モデルラット作成が困難であったが、ラット解剖学と手術技術の向上によりモデル作成が可能となった。今後は、これまで検討してきたプラズマアクテイベーション処理CNTにコラーゲンスポンジを使用した細胞シートで治療検討が可能であるから。

今後の研究の推進方策

コラーゲンスポンジは、細胞の足場として生分解性高分子性足場となる。このコラーゲンスポンジは、培養面積の増加や立体的な構造の構築が期待される。また、CNTは炭素の同素体の一種で機械的特性や化学的安定性に優れ,良好な細胞増殖や強固な細胞接着が期待される。チタンーニッケル合金線によるステント上で、3次元細胞培養担体の1つであるコラーゲンスポンジの表面をCNTでコートすることで安定した細胞増殖法を確立する。また、細胞シートの作成も試み、心筋梗塞モデルラットを使用し心筋表面での細胞シートの有効性を評価する予定である。

次年度使用額が生じた理由

消耗品をできる限り安く購入できたため。

次年度使用額の使用計画

実験用ラットの飼育餌代に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Treatment of cardiac disease by inhalation of atmospheric pressure plasma2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Tsutsui, Minjoo Lee, Genu Takahashi, Shigeru Murata, Takamichi Hirata, Takao Kanai and Akira Mori
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 6 ページ: 141 146

    • DOI

      10.75671/JAP.53.060309

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 低酸素脳症モデルラットに対する大気圧低温プラズマ及び臍帯血投与方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      脇田倫、森晃
    • 学会等名
      第55回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県)
    • 年月日
      2016-04-26 – 2016-04-28
  • [学会発表] 細胞シートの足場とするカーボンナノチューブの基礎検討2016

    • 著者名/発表者名
      山下諒祐、森晃
    • 学会等名
      第55回日本生体医工学会大
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県)
    • 年月日
      2016-04-26 – 2016-04-28
  • [学会発表] 大気圧低温プラズマによる心筋梗塞治療効果の検討に向けたモデルラットの作製方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      脇田倫、森晃
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春期学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京)
    • 年月日
      2016-04-19 – 2016-04-22
  • [学会発表] 大気圧プラズマの照射/吸入による疾患治療と救急救命医療2015

    • 著者名/発表者名
      平田孝道、筒井千尋、森晃
    • 学会等名
      第75回応用物理学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi