• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

保護剤を用いずに1 nm以下の金属ナノ粒子を物理的に合成する新規方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26620002
研究機関東京大学

研究代表者

真船 文隆  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50262142)

研究分担者 宮島 謙  東京大学, 総合文化研究科, 助教 (20365456)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード液相レーザーアブレーション / ナノ粒子 / ナノシリカ / 触媒
研究実績の概要

液相レーザー蒸発法を用いて、液体中にサブナノメートルスケールの粒子を安定に生成することを目的としている。本手法は、界面活性剤などのいわゆる化学的な保護剤を用いない点が新規である。一般には、液相中の粒子は凝集・会合によって成長して、より大きな粒子となる傾向がある。成長を防ぐために保護剤は必須であるが、一方、最終生成物を触媒などに用いるときに、表面を覆う保護剤が触媒としての活性を落としてしまう可能性が高い。活性を落とさずに、かつ成長を防ぐという観点から、本研究では、水溶液中に分散している10 nm程度の大きさのシリカ(ナノシリカ)を担持剤として用いた。液相レーザー蒸発法によって生成する一次粒子をシリカの表面で捕捉し、それ以上の成長を抑えることに成功している。
平成27年度は、ロジウムに着目して、サブナノメートルスケール粒子の生成を試みた。ナノシリカを含む水の分散液の中にロジウムの薄板をターゲットとして置き、これに対して1064 nmのNd:YAGレーザーの基本波を照射して、粒子の生成を分散液の吸収スペクトル(消失スペクトル)の変化より確認した。また、このようにして生成した粒子の一酸化窒素NOに対する触媒活性を測定した。NO還元能の温度依存性からは、化学的に合成したナノ粒子とほぼ変わらない活性を示すことがわかった。また、ロジウムに似た電子状態をもつモリブデン合金についても、同様に粒子の合成を試みた。その結果、合金粒子は生成するが、時間の経過に伴い、モリブデンが酸化されてイオンとして溶出することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

液相レーザー蒸発法は、液相中にナノ粒子を生成する物理的な手法として、きわめて汎用な方法といえるが、生成したナノ粒子の安定性に関しては、元素によって3通りに分類することができることがわかった。金のように、それ自身が電荷を持つものは、純水中でも安定に存在する。ニッケルやコバルトなどは、純水中では成長して沈殿するために、安定化には保護剤が必要である。モリブデンなど酸化されやすい金属は、酸化されてイオンとして溶出する。これらのうちで、安定化に保護剤を必要とする元素はナノシリカを担持剤として用いるのが有効であることがわかった。一方、金の場合は、ナノシリカの有無にかかわらずナノ粒子が生成してしまうので、ナノシリカの捕捉効果は見られなかった。
一方、ターゲットを合金化すれば、合金のナノ粒子が比較的容易に生成できることもわかった。本研究では、触媒として使用可能な粒子の合成を目指しており、そのためにも多様な合金粒子を簡便に作成できるのはメリットが大きいと考えられる。また、ナノシリカは紫外~可視領域で光学的に透明であることから、ある程度吸収スペクトルで粒子のキャラクタリゼーションが可能であることもわかった。本来は、暗視野の電子顕微鏡像の撮影がサブナノメートル粒子の確認には必須であるが、簡単に測定できる環境にないのは否定できない。
現在これらの試行錯誤を続けている段階ではあるが、3年間の研究期間の中で、様々な元素に対する有効性が明らかになっており、進捗状況としては順調といえる。

今後の研究の推進方策

進捗状況でも述べた通り、液相レーザー蒸発法で生成したナノ粒子の安定性に関しては、元素によって3通りに分類することができる。金のように、純水中でそれ自身が電荷を持つものは、ナノシリカの有無にかかわらず粒子が生成してしまうので、ナノシリカの捕捉効果は見られなかった。このような元素に対しては溶媒の効果を検証する。炭化水素溶媒中では、金の粒子は速やかに凝集することがわかっているので、ナノシリカの捕捉効果が期待される。一方、モリブデンのような酸化されやすい金属に対しては、アルコールなどの還元性のある溶媒を用いて、酸化を防ぐことができるかを調べる。
合金粒子に関しては、ターゲット自体に合金あるいは固溶体を用いることが有効であることがわかっている。現在合金ターゲットの調整法の確立を進めているところで、融点が1100℃以下であれば、複合材料を作成できると考えている。
このように、単元素系に対しては、溶媒の効果を明らかにしつつ、多元素系に対しては多くの複合材料を作成し、その触媒活性を調べる予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Induction of Protein Crystallization by Platinum Nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Takeda, Fumitaka Mafune;
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett.

      巻: 647 ページ: 181-184

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.12.070

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Thermal Desorption of Oxygen from Near-Stoichiometric Cationic Vanadium Oxide Clusters2016

    • 著者名/発表者名
      Hodaka Kurokawa, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett

      巻: 651 ページ: 24-27

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.02.072

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactivity Control of Rhodium Cluster Ions by Alloying with Tantalum Atoms2016

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Mafune Yuki Tawaraya, Satoshi Kudo
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 120 ページ: 861-867

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b11898. Epub 2016 Feb 3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rhodium Oxide Cluster Ions Studied by Thermal Desorption Spectrometry2016

    • 著者名/発表者名
      Fumitaka Mafune Masato Takenouchi, Ken Miyajima, Satoshi Kudo
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 120 ページ: 356-363

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b09531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation of Nitric Oxide on Gas-Phase Cerium Oxide Clusters via Reactant Adsorption and Product Desorption Processes2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nagata, Ken Miyajima, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 119 ページ: 10255-10263

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b07749

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Desorption Spectroscopy Study of the Adsorption and Reduction of NO by Cobalt Cluster Ions under Thermal Equilibrium Conditions at 300 K2015

    • 著者名/発表者名
      K, Kohei Koyama, Satoshi Kudoh, Ken Miyajima, Fumiataka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 119 ページ: 9573-9580

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b05320

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermal Desorption and Reaction of NO Adsorbed on Rhodium Cluster Ions Studied by Thermal Desorption Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tawaraya, Satoshi Kudoh, Ken Miyajima, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 119 ページ: 8461-8468

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b04224

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable Stoichiometry of Gas-Phase Manganese Oxide Cluster Ions Revealed by Temperature-Programmed Desorption2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Koyama, Satoshi Kudoh, Ken Miyajima, and Fumitaka Mafune;
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 119 ページ: 8433-8442

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b02139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Release of Oxygen from Palladium Oxide Cluster Ions by Heat2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Miyajima, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 119 ページ: 8055-8061

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b03222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Rearrangement in Gas Phase Niobium Carbide Clusters, NbnC3 and NbnC62015

    • 著者名/発表者名
      Ken Miyajima, Mushtaq Ahmed Sobhan, Robert A. Hardy, Gregory F. Metha, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett

      巻: 634 ページ: 261-265

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2015.06.031

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adsorption and Desorption of Hydrogen by Gas-Phase Palladium Clusters Revealed by In-situ Thermal Desorption Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Masato Takenouchi, Satoshi Kudoh, Ken Miyajima, and Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. A

      巻: 119 ページ: 6766-6772

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b03926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactivity of Oxygen Deficient Cerium Oxide Clusters with Small Gaseous Molecules2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Nagata, Ken Miyajima, Robert Allan Hardy, Gregory F. Metha, Fumitaka Mafune
    • 雑誌名

      J. Phys.Chem. C

      巻: 119 ページ: 5545-5552

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.5b02816

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 鉄酸化物クラスターの気相昇温脱離法および 量子化学計算による酸素分子脱離エネルギー2016

    • 著者名/発表者名
      工藤 聡・小山 航平・宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      日本化学会春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)(京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [学会発表] 液中レーザー蒸発によるナノ粒子生成2016

    • 著者名/発表者名
      真船 文隆・武田佳宏
    • 学会等名
      2016 レーザー加工学会
    • 発表場所
      三菱電機名古屋製作所(愛知県)(名古屋市)
    • 年月日
      2016-01-20 – 2016-01-20
    • 招待講演
  • [学会発表] Adsorption and desorption of hydrogen by gas-phase palladium clusters revealed by in-situ thermal desorption spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      M. Takenouchi, S. Kudo, K. Miyajima, F. Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reaction of cationic rhodium clusters, Rhn+, with NO in thermal energy region2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Tawaraya, S. Kudo, K. Miyajima, F. Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Temperature-programmed desorption of NO adsorbed on Ir clusters2015

    • 著者名/発表者名
      K. Koyama, S. Kudo, K. Miyajima, F. Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Desorption energy of oxygen molecule from rhodium oxide clusters probed by temperature-programmed desorption2015

    • 著者名/発表者名
      M. Takenouchi, K. Miyajima, F. Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactivity of cerium oxide clusters with NO and CO revealed by temperature-programmed desorption in the gas phase2015

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata, Ken Miyajima, Fumitaka Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Release of oxygen from the palladium oxide clusters by heat2015

    • 著者名/発表者名
      Ken Miyajima, Fumitaka Mafune
    • 学会等名
      Pacifichem2015
    • 発表場所
      コンベンションセンター(ホノルル)(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] 二元素金属クラスターの酸素付着特性2015

    • 著者名/発表者名
      黒川 穂高・宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [学会発表] 熱平衡条件下でのコバルトクラスターとNOの反応2015

    • 著者名/発表者名
      小山 航平・工藤 聡・,宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] ジルコニウム酸化物クラスターとNO・COガスとの反応の濃度依存2015

    • 著者名/発表者名
      宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] 昇温脱離法によるロジウム酸化物クラスターの酸素結合様式の解明2015

    • 著者名/発表者名
      竹之内 政人・宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] 気相昇温脱離法によるセリアクラスターとNOの反応過程の検討2015

    • 著者名/発表者名
      永田 利明・宮島 謙・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-17
  • [学会発表] 熱エネルギー領域におけるロジウムカチオンクラスターと一酸化窒素の反応解明2015

    • 著者名/発表者名
      俵家 優紀・真船 文隆
    • 学会等名
      第9回 分子科学討論会2015東京
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)(目黒区)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-16

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi