• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非選択励起多周波混合パルスEPR法によるタンパク質の構造解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

三野 広幸  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (70300902)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードEPR / PELDOR / 多周波共鳴
研究成果の概要

パルスEPR法は強力なマイクロ波をパルス化して試料に照射することにより電子スピンの時間応答を観測する手法である。しかし、一般にEPR線幅は非常に広くパルス法によるスピン束の共鳴は限られており効率を下げている。 そこでパルスの中に異なる周波数をもったマイクロ波を複数印加することによって広範囲の周波数範囲のスピンを共鳴させることを行った。多周波のマイクロ波を混合して測定することによりパルスEPR信号の3-5倍の強度増加に成功した。この手法をタンパク質のラジカル、金属中心に適用して高感度の測定が可能になった。

自由記述の分野

生物物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi