• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光励起三重項電子を用いた動的核偏極によるNMR分光高感度化の汎用性向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620009
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関大阪大学

研究代表者

根来 誠  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (70611549)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードtriplet-DNP / 室温超偏極 / 核磁気共鳴(NMR) / 磁気共鳴イメージング(MRI) / ペンタセン / 安息香酸 / 重水素化 / 動的核偏極
研究成果の概要

光励起三重項状態の電子スピンを用いる動的核偏極(トリプレットDNP)法は、極低温を用いる従来法と同程度のNMR感度向上を達成できる。この手法で様々な分子を高感度化可能にし、高感度液体が生成できるようにし、NMR分析やMRIへの道を拓くことが本研究の目的であった。本研究では、水溶性である安息香酸固体の室温下での高感度化について研究を行い、高感度化後に溶解し、高感度液体生成に成功した。また、トリプレットDNP法で様々な分子が高偏極化できるホスト物質と光励起物質の組み合わせを考案した。

自由記述の分野

磁気共鳴

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi