• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

4原子からなる4価分子イオンの寿命測定および高収量生成・安定性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620014
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

八ツ橋 知幸  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70305613)

研究協力者 吉川 太基  
北庄司 暉浩  
菜嶋 茂樹  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多価分子イオン / Bradbury-Nielsenイオンゲート / 高速質量選別器 / 飛行時間型質量分析計 / フェムト秒レーザー / 単一同位体選別 / DFT計算 / 電荷局在化
研究成果の概要

ジヨードアセチレン多価分子イオンの安定性をDFT計算により解明した。正電荷が分子両末端のヨウ素に局在化することで炭素同士のクーロン斥力が最小になり、さらにヨウ素と炭素の電荷誘起双極子相互作用が働くため、4価イオンであっても安定に存在できると結論した。
高速Bradbury-Nielsen質量選別器を新たに設計・製作した。イオン選別性能をゲート関数として定量的に評価する手法を提案した。キセノン多価イオンに対するゲート関数(36.5 ns)は小型有機分子の多価イオンの選別に十分な性能であった。また、ジヨードアセチレン4価イオンの寿命は少なくとも10マイクロ秒以上であることを明らかにした。

自由記述の分野

光物理化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi