• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

テラヘルツ領域における世界初の円二色性スペクトル計測への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 26620021
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

田中 真人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 分析計測標準研究部門, 主任研究員 (30386643)

研究分担者 平 義隆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 分析計測標準研究部門, 研究員 (60635803)
黒田 隆之助  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 分析計測標準研究部門, 主任研究員 (70350428)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード化学物理 / 加速器 / テラヘルツ/赤外材料・素子 / 計測工学 / 物性実験
研究実績の概要

本研究課題は近年飛躍的に進展するテラヘルツ領域において、円二色性や光学活性などに代表される円偏光を用いた分析手法の構築に向けた指針を明らかにすることを最終目標としている。
本研究グループが開発してきた電子加速器やクライストロンなどを用いた高強度テラヘルツ光源などの技術を基にして、テラヘルツ領域における円二色性・光学活性計測手法の構築やそのための重要な要素技術である検出器安定化方法、偏光度計測手法、偏光光学素子開発・評価、円二色性計測の重要な基礎技術となるキラル物質の高感度吸収計測手法の確立などを進めていく。
本年度は主に現在構築中の光学活性・円二色性計測システムの高度化のための要素技術の開発を進めた。特に光学活性・円二色性の信号は非常に弱く、かつ偽の信号成分が重畳してくることが知られているため、各光学素子や検出器の高度化や評価は非常に重要である。例えば本年度はテラヘルツ検出器の安定化方法の確立に成功した。用いているテラヘルツ検出器はボロメータなど熱を検出して、強度を計測するものである。この場合検出器近くに人など温度を発生するものがあるだけで、偽の信号を検出してしまう。またテラヘルツ光は水に強く吸収されるため、周囲の温度変化による湿度の変化によってもテラヘルツ強度が変化する。これらの偽の信号成分は微弱な光学活性・円二色性計測において、大きな障害の一つである。そこでできる限り不要な熱・光成分を遮ることのできる検出器システムを開発した。これにより検出器信号のドリフトや人など由来のノイズ成分を大きく削減することに成功した。さらに遮光かつ雰囲気の温度を0.1℃の精度で制御できる光学システムの構築にも成功した。また本測定法の重要なターゲットであるタンパク質水溶液(試料:ヒト血清アルブミン)に関して、0.1~1.5THz付近の吸収係数の決定にも成功した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Non-Invasive Electron Beam Position Monitor Based on Coherent Diffraction Radiation from a Slit2015

    • 著者名/発表者名
      平 義隆、坂上 和之、黒田 隆之助、田中 真人、豊川 弘之、冨澤 宏光
    • 雑誌名

      Proceedings of IBIC2014

      巻: - ページ: 442-446

  • [学会発表] 円偏光を用いた磁性体・キラル物質の分析技術の開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中 真人、小川 博嗣、乙川 光平、豊川 弘之
    • 学会等名
      2015年度計量標準総合センター成果発表会
    • 発表場所
      産総研(茨城県)
    • 年月日
      2016-02-09
  • [学会発表] 産総研電子加速器施設の現状2016

    • 著者名/発表者名
      豊川 弘之、池浦 広美、大島 永康、大平 俊行、小川 博嗣、ORourke Eugene Brian、柏谷 裕美、加藤 英俊、黒田 隆之助、小林 慶規、鈴木 良一、清 紀弘、平 義隆、田中 真人、藤原 健、三浦 永祐、安本 正人
    • 学会等名
      第29回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      東京大学柏の葉キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Conformational analysis of chiral molecules by vacuum ultraviolet circular dichroism2016

    • 著者名/発表者名
      田中 真人、中川 和道
    • 学会等名
      TSRP2016 & APSRC2016
    • 発表場所
      BARC(ムンバイ、インド)
    • 年月日
      2016-01-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of the high-power THz spectroscopy and imaging systems on the basis of an ultra-short electron linac2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 隆之助、田中 真人、平 義隆、豊川 弘之、坂上 和之、鷲尾方一、D.K.Palit
    • 学会等名
      TSRP2016 & APSRC2016
    • 発表場所
      BARC(ムンバイ、インド)
    • 年月日
      2016-01-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Measurement of polarized coherent diffraction radiation from a lit and an edge2015

    • 著者名/発表者名
      平 義隆、坂上 和之、黒田隆之助、田中 真人、豊川 弘之、冨澤 宏光
    • 学会等名
      XI International Symposium Radiation from Relativistic Electrons in Periodic Structures
    • 発表場所
      hotel Rossiya(サンクトペテルブルク、ロシア)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarization imaging of coherent transition terahertz radiation with S-band compact electron linac at AIST2015

    • 著者名/発表者名
      田中 真人、平 義隆、黒田 隆之助、坂上 和之、豊川 弘之
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Microwave/Terahertz Science and Applications
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会
  • [備考] Masahito Tanakaの研究紹介

    • URL

      https://staff.aist.go.jp/masahito-tanaka/‎

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi