研究実績の概要 |
本研究では,独自に設計した有機元素ハイブリッド型多座配位子を活用することで,異種二核金属錯体の収束的自在合成法を確立し,その触媒機能を開拓することを目的とした。 種々検討した結果,6,6”-bis(phosphino)-2,2’:6’2”-terpyridineを配位子として用いることで,9族,10族金属とアルミニウム,ガリウム,インジウムなどの13族金属との異種二核錯体の合成と構造解析に成功した。これらの結果は,適切に設計したN,P-ハイブリッド型多座配位子をプラットフォームとして利用することで,様々な新規異種二核金属錯体の収束的ライブラリー合成が可能であることを示したものとして意義深い。 また,これらの金属錯体について触媒反応への利用を検討した結果,アルミニウムを配位子として持つパラジウム錯体がシランの活性化反応に極めて高い触媒活性を示すことを見出し,低反応性分子である二酸化炭素のヒドロシリル化において,従来の報告を凌駕する世界最高の触媒活性(TON = 19300/h, 室温,常圧)を示すことを明らかにした。他の13族金属(ガリウム,インジウム)と比較検討した結果,支持配位子をアルミニウムとした時だけ,そのトランス位にあるPd-Cl, H結合が大きく伸長することや,極めて高いイオン結合性を持つことが,X線結晶構造解析とDFT計算から明らかとなった。 これらの結果は,異種二核金属錯体の特異な触媒機能を実証したものとして大きな意義を持つ。
|