• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

配列情報をもつトポロジカル精密巨大分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26620025
研究機関東京工業大学

研究代表者

後藤 敬  東京工業大学, 理学院, 教授 (70262144)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード超分子化学 / ロタキサン / セレネニルスルフィド / 動的共有結合 / 分子シャトル
研究実績の概要

前年度までに、ロタキサンを温和な条件で合成するための新規な手法として、高配位ヒドロシランの特性を活用したエンドキャッピング法、およびセレネニルスルフィド結合を動的共有結合として活用したエンタリング法を開発してきた。これら高周期典型元素化合物の特徴的な反応性を活用すれば、これまでに例のないトポロジカル精密巨大分子として、主鎖に分岐構造をもつ軸分子上を環状分子が移動する分子シャトル型ロタキサンを開発できるのではないかと着想し、今年度検討を行った。その基本ユニットとして、分岐部にセレネニルスルフィド結合をもつ分子シャトル型ロタキサンを設計し、その合成を行った。分子シャトルのステーション部としては、第二級アンモニウム塩部位とイミダゾリウム塩部位を配置し、環状分子としてジベンゾ-24-クラウン-8を用いることとした。まず、第二級アンモニウム部位とセレネニルスルフィド部位をもつ軸分子を合成し、前年度開発したエンタリング法によりロタキサン合成を行った。そこに、イミダゾリウム部位をもつ分岐鎖を連結させ、分岐部をすり抜ける形での環状分子の移動が行えるか検討した。塩基と触媒量のチオールと加えることにより、想定通りに環状分子が移動していることを示唆する結果が得られた。これにより、ロタキサンの主鎖が分岐構造を有する場合でも、適切な動的共有結合を利用することで、分岐部をすり抜ける形での環状分子の移動が可能であることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Albany(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Albany
  • [国際共同研究] University of Saskatchewan(Canada)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Saskatchewan
  • [雑誌論文] Photochemically Generated Thiyl Free Radicals Observed by X-ray Absorption Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Sneeden Eileen Y.、Hackett Mark J.、Cotelesage Julien J. H.、Prince Roger C.、Barney Monica、Goto Kei、Block Eric、Pickering Ingrid J.、George Graham N.
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 11519~11526

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05116

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Modeling of Biological Reaction Processes Involving Cysteine Sulfenic Acids and Related Species by Utilizing Nano-sized Molecular Cavities2017

    • 著者名/発表者名
      Kei Goto, Nozomu Watanabe, Ryutaro Kimura, Tsukasa Sano, and Shohei Sase
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Heteroatom Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] セレノシステイン由来酵素反応活性中間体の合成モデル研究2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 敬
    • 学会等名
      第3回日本セレン研究会
  • [学会発表] 巨大分子キャビティを活用したセレノシステイン由来セレネン酸に関するモデル研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐瀬祥平,木村龍太郎,唐崎貴史,後藤 敬
    • 学会等名
      第15回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
  • [学会発表] 分子クレードルを活用した酵素反応活性中間体の合成モデル研究2017

    • 著者名/発表者名
      後藤 敬
    • 学会等名
      蛋白研セミナー「カルコゲン、ヘテロ元素を含む生体分子の化学」
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi