• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

触媒ポケットによる高安定化を目指したカーボン表面孤立化Ptナノクラスターの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26620043
研究機関名古屋大学

研究代表者

邨次 智  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (20545719)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード白金 / ナノクラスター / カーボン担体 / カーボンナノチューブ / 固定化 / 触媒 / 触媒ポケット / 安定化
研究実績の概要

本年度は、昨年度調製に成功した、ポリピロールからなる壁、「触媒ポケット」を構築したMWCNT固定化白金ナノクラスター触媒の、ポリピロール積層の有無による粒径制御の効果、及びポリピロールの有無による触媒安定化効果について中心に検討した。これまでに、「触媒ポケット」を構築したMWCNT固定化白金ナノクラスター触媒 (白金: 1 wt%)のTEMからは平均粒径が約1nmの微小なナノクラスターが得られたことが判明し、Pt LIII端XANESからは、白金は0価付近であることが分かった。これに対し、ポリピロールを積層せず、MWCNT固定化白金4核錯体を直接加熱還元をした対照触媒では、Pt LIII端XANESより白金は前者同様0価付近であるものの、TEMでは、粒径分布が幅広く、3~4 nm大きなナノクラスターの存在が確認された。本結果は、白金の固定化量を2倍 (2 wt%) にしても同様であったことから、ポリピロール積層による「触媒ポケット」形成は、ナノクラスターの調製段階で、その粒径制御に関与していることが強く示唆された。
「触媒ポケット」を構築したMWCNT固定化白金ナノクラスター触媒と「触媒ポケット」のない対照触媒を用い、アニリンのベンジルアルコールによるN-アルキル化反応を検討し,触媒活性、耐久性を比較した。前者ではイミン生成物が選択的に得られたのに対し,後者ではイミン生成物とアミン生成物が1:1程度の割合で生成した。また,後者は触媒再利用1回目からアニリン転化率が低下したのに対し、前者は少なくとも触媒再利用2回目までアニリン転化率に低下が見られず、ポリピロールによる表面修飾により触媒の安定性が向上したことが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Munster(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Munster
  • [雑誌論文] Formation and Nitrile Hydrogenation Performance of Ru Nanoparticles on a K-doped Al2O3 Surface2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Sutasinee Kityakarn, Fei Wang, Nozomu Ishiguro, Takashi Kamachi, Kazunari Yoshizawa, Oki Sekizawa, Tomoya Uruga, Mizuki Tada
    • 雑誌名

      Phys. Chem., Chem. Phys.

      巻: 17 ページ: 24791-24802

    • DOI

      10.1021/ja4131609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pt錯体-ポリピロール-カーボンナノチューブ複合体を基盤としたカーボンナノチューブ固定化Ptナノクラスターの調製と触媒機能2016

    • 著者名/発表者名
      邨次 智、宮本翔太、唯 美津木
    • 学会等名
      第96回日本化学会年
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺)
    • 年月日
      2016-03-25 – 2016-03-28
  • [学会発表] In situ characterization of Ru nanocluseter catalysts on K-Al2O3 and their selective nitrile hydrogenation to primary amines2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Mizuki Tada
    • 学会等名
      251th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Manchester Grand Hyatt Hotel (San Digo, USA)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化物表面と金属錯体を駆使した触媒創出:構造と機能2016

    • 著者名/発表者名
      邨次 智
    • 学会等名
      分子研研究会「触媒の分子科学:理論と実験のインタープレイ最前線」
    • 発表場所
      分子科学研究所(岡崎)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding the Formation Process and Selective Nitrile Hydrogenation Performance of Ru Nanocatalysts on K-Al2O3 by in-situ Spectroscopy and Theoretical Calculation2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Sutasinee Kityakarn, Fei Wang, Nozomu Ishiguro, Takashi Kamachi, Kazunari Yoshizawa, Oki Sekizawa, Tomoya Uruga, Mizuki Tada
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (Honolulu, Hawaii, USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation and Property of New Pt Tetranuclear Complex – Polymer – Carbon Support Composites toward the Formation of New Pt Catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Muratsugu, Shota Miyamoto, Chang Kyu Kim, Mizuki Tada
    • 学会等名
      第65回錯体化学討論会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi