• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

異常低原子価鉄酸化物の創製と物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26620044
研究機関京都大学

研究代表者

山本 隆文  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80650639)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード鉄一価 / 低原子価 / 高圧 / 電荷移動 / 平面四配位
研究実績の概要

本研究は、これまでにない一価の鉄を有する酸化物の合成と物性解明を目指し、低温トポケミカル還元反応を駆使して鉄酸化物の合成を行うこと、また高圧下での測定を行うものである。H27年度には、以下の成果が得られた。(1)超高圧下100GPaまでの電気抵抗測定の結果、ノンドープのSrFeO2とは異なり金属化しないことが分かった。これは磁気的な相図の違いとも関連があると考えられる。(2)高圧下でのメスバウア分光測定の温度変化実験により、高温の強磁性相から低温の反強磁性相に転移する際にスピンの向きが変化することが明らかとなった。このようなスピンフロップ現象は磁気異方性の強い平面四配位では大変珍しい現象と考えられる。(3)Eu固溶SrFeO2と同様のEuの電荷移動転移を目論み、EuBiS2Fを合成し、8GPaまでの電気抵抗測定を行った。そうしたところ超伝導転移温度が常圧の0.3Kから徐々に圧力に対し上昇し、4GPaで4Kまで上昇した。このように徐々に転移温度が変化する現象は、EuからBiへの電荷移動が影響していると考えられる。現在は高圧電荷移動転移に関する論文を執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要に記載したように、高圧下での電気抵抗測定やメスバウア測定により、SrFeO2とは全く異なる現象を観測し、鉄一価が実現している証拠を強めた。また鉄以外の系でもEuの電荷移動に関連した現象を観測した、といった結果が出ている。常圧下での鉄一価の実現は今のところうまくいっていないが、着実に高圧下での物性解明が進んでいることと、鉄系以外での展開も見られたことから、おおむね順調に研究が進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後論文完成に向けて研究を詰めていく。また常圧下での鉄一価実現に向けて、またEuの電荷移動がが期待される物質について合成を精力的に行っていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 平面四配位を有する化合物における圧力誘起相転移2016

    • 著者名/発表者名
      山本隆文
    • 学会等名
      第315回応用セラミックス研究所講演会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Collapse transition in early transition metal pnictide2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamamoto, Takateru Kawakami, Takeshi Yajima, Taku Okada, Hiroshi Kageyama
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Hawaii, US
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersite Charge Transfer Transition in a Square Planar Coordinated Iron Oxide2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamamoto
    • 学会等名
      The International Symposium on Material Sciences
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス (大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersite Charge Transfer Transition in a Square Planar Coordinated Iron Oxide2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamamoto, Takateru Kawakami, Masaichiro Mizumaki , Taku Okada, ,Hiroshi Kageyama
    • 学会等名
      The 9th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-9)
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Intersite Charge Transfer Transition in a Square Planar Coordinated Iron Oxide2015

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Yamamoto, Takateru Kawakami, Masaichiro Mizumaki, Taku Okada, Hiroshi Kageyama
    • 学会等名
      E-MRS 2015 Spring Meeting
    • 発表場所
      Lille, France
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi