• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

液体で配位高分子をつくる:光と熱による機能・形状の自在設計

研究課題

研究課題/領域番号 26620046
研究機関神戸大学

研究代表者

持田 智行  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30280580)

研究分担者 桑原 大介  電気通信大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (50270468)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードイオン液体 / 配位高分子
研究実績の概要

ルテニウム錯体と対アニオンの組み合わせからなる種々のイオン液体を合成し、それらの光反応性を検討した。その結果、光によって配位高分子を生成する新しい物質系を発見した。この物質は光によって架橋反応を形成し、配位高分子固体を与える。これらの光反応性について予備的な検討を行った結果、対アニオンおよび配位子を変えることにより、反応性が制御できることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究によって、新たな光反応性イオン液体を見出すことができた。さらに、対アニオンおよび配位子の選択に応じて反応性が制御できることを見出した。想定以上の成果であり、今後の広範な展開につながる知見が得られた。

今後の研究の推進方策

今年度得られた知見を発展させ、有用な物質系を開拓する。第一に、今年度見出された光反応性イオン液体について、熱物性、液体物性、および光硬化特性を評価する。これらの知見をもとに、分子設計を進め、応答特性を改善する。第二に、これらの物質を用いて、多様な分子集合体の合成を試みる。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、配位子合成法の確立および物質探索を優先することとし、候補物質が絞れたのちに物性評価を進めることとした。そのため、評価用物質の合成に必要な高額試薬は、主に次年度に購入することとした。

次年度使用額の使用計画

主に有機金属試薬などの試薬代等の消耗品に使用する。そのほか、学会旅費、機器分析費、論文関連費用にも使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] サンドイッチ型ルテニウム錯体を用いた光硬化性イオン液体の応答性制御2015

    • 著者名/発表者名
      上田嵩大, 舟浴佑典, 持田智行
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] サンドイッチ型ルテニウム錯体系イオン液体の熱物性に対する置換基の効果2015

    • 著者名/発表者名
      東智美, 上田嵩大, 小紫愛菜, 持田智行
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi