• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

分子コンピューティングの実現を目指す革新的超分子錯体の開発と表面固定・配列化技術

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機化学
研究機関兵庫県立大学 (2015)
九州大学 (2014)

研究代表者

阿部 正明  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (90260033)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード金属錯体 / クラスター錯体 / 大環状分子 / レドックス活性 / 混合原子価
研究成果の概要

本研究では、量子ドットセルオートマトン(QCA)の構築を目的に、三核錯体を単位とした大環状クラスターを合成し、分子セルとして酸化還元特性を検討した。カルボニル配位子を頂点にもつ四量体クラスターは結晶相において、二次元シート構造と一次元カラム構造を形成する。このクラスターは正電位領域において1段階4電子反応を示すが、末端配位子をピリジン系配位子に置換すると、2段階2電子反応を示した。2電子酸化した混合原子価状態はピリジン系配位子の電子供与性を大きくすることで安定化が図られた。

自由記述の分野

錯体化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi