研究課題/領域番号 |
26620055
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
木村 尚次郎 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (20379316)
|
研究分担者 |
中野 元裕 大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00212093)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 光機能物性 |
研究実績の概要 |
本研究は、光照射による可逆的で自在なスイッチングが可能な強誘電状態をスピンクロスオーバー錯体[MnIII(taa)] (H3(taa)) = tris(1-(2-azolyl)-2-azabten-4-yl)amine) においてみいだし、協力的ヤーンテラー効果によるその強誘電の発現機構を検証することを目的としている。そのためには、光誘起スピンクロスオーバー転移による強誘電発生を焦電流測定によって観測するとともに、強誘電状態において[MnIII(taa)]分子構造が示すヤーンテラー歪みの整列を光照射下での高周波ESR測定によって確かめる必要がある。H26年度は、強誘電状態を観測するための焦電流測定用プローブの作成を行った。焦電流の計測にはエレクトロメータを用い、試料の冷却は東北大金研強磁場センターの超伝導磁石に内装された温度可変インサートを使用する。作成したプローブを用い、銅塩化物磁性体TlCuCl3の磁場誘起磁気秩序に伴って強誘電状態が生じることを示唆するサブピコアンペアの微小焦電流の観測に成功し動作を確認した。また、50Kにおいて[MnIII(taa)]の高周波ESR測定をGunn発振器と15テスラ超伝導磁石を用いて行い、高スピン状態におけるESR信号の共鳴磁場を求めた。さらに試料に光照射を行う光ファイバーを導入するため測定プローブの改造を行った。光ファイバーはコア径0.2mmの石英ファイバーを採用し、先端にロッドレンズを取り付けることで、狭い空間において試料上にレーザー光を照射できるようにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
微小電流を測定可能な焦電流測定装置の立ち上げを完了し、ESR測定に関しては基礎データの取得ができたことから、研究が順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
H26年度の結果をふまえて光照射下での焦電流測定と高周波ESR測定を行う。ESR測定に関しては、光誘起相の信号が極めて微弱な可能性があるため、従来行ってきたライトパイプを用いた透過測定よりも高感度が望める空洞共振器による測定が適している可能性があり、その見極めを行って研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は購入備品としてミリ波光源の安定化装置を予定していたが、微弱な光誘起ESR信号を観測するにはより低周波の空洞共振器ESRの方が適している可能性があるため、これを見極めるまで購入をみあわせた。
|
次年度使用額の使用計画 |
上述の見極めを行ったうえでミリ波光源用安定化装置あるいは空洞共振器ESR装置を立ち上げるためのGunn発振器等のマイクロ波設備を購入するほか、学会参加及び研究打ち合わせのための旅費と消耗品購入のため研究費を使用する。
|