• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

音と光による超分子ナノファイバーの構造と状態制御

研究課題

研究課題/領域番号 26620066
研究機関神戸大学

研究代表者

津田 明彦  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20359657)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード超分子 / 光化学 / フォトクロミズム / 音化学 / 分子集合体 / 有機化学
研究実績の概要

我々の研究グループでは可聴音の照射によって整列する超分子ナノファイバーの開発を行っている。可聴音を用いた分子配向の制御は、人の声で操作できるナノデバイスや分子マシンの開発につながり、新たなナノサイエンスの分野の開拓が期待される。本年度、我々は、音と光という複数の物理刺激による配向制御を目指し、光応答性ユニットをコアとする超分子ナノファイバーを開発した。
(1) 光応答性ユニットとして、アゾベンゼンをコアに有するAZを設計・合成した。trans-AZはシクロヘキサン中で自己集合し、ファイバー状の集合体を形成することがわかった。trans-AZに365 nmの紫外光を照射すると、AZはcis体へと異性化し、集合体はアモルファス状の凝集物に形態が変化した。これら両異性体の音響配向挙動を直線二色性(LD)スペクトルによって評価した。ファイバー構造を持つtrans-AZ集合体は可聴音照射によってその吸収帯に対応する波長でLDを誘起し、音響配向を示すことがわかった。一方アモルファス状のcis-AZ集合体からは、可聴音照射を行ってもLD誘起は見られず、溶液中で配向を引き起こさないことが明らかになった。本研究では、音響配向のON-OFFを光によって制御することに成功した。
(2) さらなる研究の発展として、次に光応答性ユニットとしてジアリールエテンを組み込んだDEUを新たに設計・合成した。合成したDEUopenはn-ヘキサン中でファイバー状構造を形成し、365 nmの紫外光照射によってファイバー構造を維持したままclosed体へと異性化した。異性化の前後で吸収スペクトルが大きく変化して、両方の状態で音響誘起LDが観測された。本研究では、光によって音響誘起LDの波長変換に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

音と光に応答するナノファイバーの開発に成功し、その研究成果を論文として発表することができた。研究成果(1)は、Chem. Commun. 2014, 50, 5615.に掲載され、Nature Chemistry (2014, 6, 459)でハイライトされた。研究成果(2)は、Chem. Commun. 2015, 51, 2790に掲載され、掲載誌の裏表紙でハイライトされた。

今後の研究の推進方策

現在までに柔軟な超分子ナノファイバーにアゾベンゼンやジアリールエテンなどのユニットを組み込むことにより、それらの音響配向現象の光制御に成功した。しかし、可聴音による液体流動に対するそれらの応答速度が遅いため、応答速度を高める必要がある。次年度は、剛直性の高いナノファイバーを新たに開発し、それらに光応答性ユニットを組み込み、より高性能の音・光応答性ナノファイバーの開発を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Chiroptical Sensing of Oligonucleotides with a Cyclic Octapyrrole2015

    • 著者名/発表者名
      Machiko Ie, Jun-ichiro Setsune, Kazuo Eda, and Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 2 ページ: 29~33

    • DOI

      10.1039/c4qo00268g

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochromism in Sound-induced Alignment of a Diarylethene Supramolecular Nanofiber2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Hotta, Satomi Fukushima, Jin Motoyanagi, and Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 51 ページ: 2790~2793

    • DOI

      10.1039/c4cc09702e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Physical Operation of Hydrodynamic Orientation of an Azobenzene Supramolecular Assembly with Light and Sound2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Hotta, Shunsuke Suiko, Jin Motoyanagi, Hiroshi Onishi, Taisuke Ihozaki, Ryuichi Arakawa, and Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 50 ページ: 5615~5618

    • DOI

      10.1039/C4CC02078B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic Study on the Facilitation of Enzymatic Hydrolysis by α-Glucosidase in the Presence of Betaine-Type Metabolite Analogs2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Nakagawa, Shiro Sehata, Satoshi Fujii, Hiroaki Yamamoto, Akihiko Tsuda, and Kazuya Koumoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 70 ページ: 5895~5903

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.06.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Reaction Pathways in the Photochemical Reaction of a Quinone with Tetramethylethylene by Metal Binding2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yamamoto, Kei Ohkubo, Seiji Akimoto, Shunichi Fukuzumi, and Akihiko Tsuda
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 12 ページ: 7004~7017

    • DOI

      10.1039/c4ob00659c

    • 査読あり
  • [学会発表] 剛直なポルフィリンポリマー超分子二重鎖2015

    • 著者名/発表者名
      古瀬 光平・大須賀 篤宏・津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 置換基修飾によるペリレンビスイミド超分子ナノファイバーの音響配向制御2015

    • 著者名/発表者名
      堀田 泰久・津田 明彦
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会(2015)
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 光と音による超分子ナノファイバーの動的配向制御2014

    • 著者名/発表者名
      堀田 泰久・本柳 仁・津田 明彦
    • 学会等名
      2014年光化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [学会発表] 剛直なポルフィリンポリマー二重鎖の創製2014

    • 著者名/発表者名
      古瀬 光平・大須賀 篤弘・津田 明彦
    • 学会等名
      第25回基礎有機化学討論会(2014)
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi