• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

マクロスケールでの自己組織体の構築と究極の”超分子”の創製

研究課題

研究課題/領域番号 26620103
研究機関大阪大学

研究代表者

原田 明  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80127282)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード超分子化学 / 自己集合 / 自己組織化 / シクロデキストリン / ヒドロゲル
研究実績の概要

規則的な超分子ゲルの自己組織化の解明
シクロデキストリン(CD)などのホスト分子を用いてゲル表面での分子認識を利用して、ゲルの自己組織化による規則構造物を作製した。このような組織体構築には特定の表面で分子認識を実現するためにホストとゲストの相補性を調整して、ゲルの接着壁面を作製した。今年度は二次元方向にてある程度の周期構造の構築に成功した。これらの集積体形成は人為的に接合させる必要がなく、人の手の届かない空間においても能動的に複雑な構造物の構築が可能となる。
競争分子添加による自己集合体形成の制御
ゲル集合体の制御においては“分子認識”が重要なポイントであり、ホスト分子はCDに限られたものではない。我々はフェロセン(Fc)をゲスト分子に選択することで、酸化還元に応答性した集積体形成の制御を達成した。酸化後には、Fcがカチオン性のFc+に変化する。このような酸化状態においては、カチオン性ゲスト分子を包接するカリックスアレーン誘導体を阻害剤として加えることが有効である。カリックスアレーン誘導体を添加したところ、自己集合体を解離させることができた。またアダマンタンカルボン酸塩を加えることでβCDとは解離させることができた。このように集合体形成は疎水性相互作用だけでなく、イオン相互作用も選択でき、カリックスアレーンなど出来ることが明らかと成った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通りに、「規則的な超分子ゲルの自己組織化の解明」と「競争分子添加による自己集合体形成の制御」に取り組むことが出来た。学会発表や論文発表も行っており、おおむね順調に研究は進捗している。

今後の研究の推進方策

今後、三次元方向にも自己集積体の構築を試みる。特に三次元方向に対して、精密な周期構造が構築できるかが、最も挑戦的な課題となってくる。平成27年度においては、当初、「ABC集合体の作製と自己集合制御によるパターン形成」と「ゲストポリマービーズとホストポリマービーズを用いたパターン形成」の研究課題について計画していたため、これらについて、取り組む。

次年度使用額が生じた理由

研究課題については、当初計画通りに実施することが出来た。当初計画した予算金額よりも、試薬代と出張費が圧縮できたため、次年度に繰り越すこととした。

次年度使用額の使用計画

本年度は当初計画に記載されていた生体試料などの高額試薬への利用を予定している。また、最終年度ということもあり、論文掲載費用への支出を予定している。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Supramolecular Polymeric Materials via Cyclodextrin-Guest Interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Harada, A.; Takashima, Y.; Nakahata, M.
    • 雑誌名

      Acc. Chem. Res.

      巻: 47 ページ: 2128-2140

    • DOI

      10.1021/ar500109h

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] pH- and Sugar-Responsive Gel Assemblies Based on Boronate-Catechol Interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Nakahata, M.; Mori, S.;Takashima, Y.; Hashidzume, A.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      ACS Macro Lett.

      巻: 3 ページ: 337-340

    • DOI

      10.1021/mz500035w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Supramolecular Adhesives to Hard Surfaces: Adhesion between Host Hydrogels and Guest Glass Substrates through Molecular Recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Takashima, Y.; Sahara, T.; Sekine, T.; Kakuta, T.; Nakahata, M.; Otsubo, M.: Kobayashi, Y.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Macromol. Rapid Commun.

      巻: 35 ページ: 1646-1652

    • DOI

      10.1002/marc.201400324

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Metal-Ion-Responsive Adhesive Material via Switching of Molecular Recognition Properties2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.; Takashima, Y.; Hashidzume, A.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 4622

    • DOI

      10.1038/ncomms5622

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cyclodextrin-Based Molecular Machines2014

    • 著者名/発表者名
      Hashidzume, A.; Yamaguchi, H.; Harada, A.
    • 雑誌名

      Top. Curr. Chem.

      巻: 354 ページ: 71-110

    • DOI

      10.1007/128_2014_547

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 刺激に応じて形態の変化する超分子ゲルアクチュエータ2014

    • 著者名/発表者名
      原田 明・高島義徳・中畑雅樹・岩曽一恭・畠中省伍
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: 80 ページ: 722

    • DOI

      10.1007/128_2014_547

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子認識による巨視的自己組織化と自己修復2015

    • 著者名/発表者名
      原田 明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス, 千葉県船橋市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 核酸塩基間の相互作用を利用したゲル接着システムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      中畑雅樹・高島義徳・原田明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス, 千葉県船橋市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 塩化ルテニウム存在下における高分子ゲルの接着2015

    • 著者名/発表者名
      後藤亜希・中村貴志・高島義徳・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス, 千葉県船橋市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 分子認識を基盤とした高吸水性ポリマーマイクロ粒子の集積挙動2015

    • 著者名/発表者名
      伊丹隆浩・橋爪章仁・山口浩靖・原田明
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス, 千葉県船橋市
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Self-assembly and Self-healing through Molecular Rcognition2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      2015 Int'l Adhension & Coating Tech Conference
    • 発表場所
      Incheon Songdo Convensia, Incheon, Korea
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子認識による超分子マテリアルの創製2015

    • 著者名/発表者名
      原田 明
    • 学会等名
      2014年度東海高分子学生研究会
    • 発表場所
      名古屋大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー, 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子認識による巨視的自己組織化と自己修復2015

    • 著者名/発表者名
      原田明
    • 学会等名
      ポリマーフロンティア21
    • 発表場所
      東工大蔵前会館 ロイアルブルーホール, 東京目黒区
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Adhesion of Polyacrylamide Gels in the Presence of Ruthenium Chloride2014

    • 著者名/発表者名
      Aki Goto, Yoshinori Takashima, Hiyoyasu Yamaguchi, Akira Harada
    • 学会等名
      The 18th SANKEN International
    • 発表場所
      Congrès Convention Center , Osaka, Japan
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-11
  • [学会発表] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular rcognition2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      IPC 2014
    • 発表場所
      EPOCAL TSUKUBA, Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Macroscopic Self-Assembly and Self-Healing Through Molecular Recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      PN & G2014
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-10 – 2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] ポリ-(アクリル酸ナトリウム)マイクロ粒子のホスト-ゲスト相互作用による集積体形成2014

    • 著者名/発表者名
      伊丹隆浩・橋爪章仁・原田 明
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      タワーホール船堀, 東京都江戸川区
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [学会発表] 分子認識を基盤とするマイクロ粒子の自己組織化挙動2014

    • 著者名/発表者名
      伊丹 隆浩・橋爪章仁・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス, 長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 塩化ルテニウムが高分子ゲルを接着させる2014

    • 著者名/発表者名
      後藤亜希・・中村貴志・高島義徳・山口浩靖・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス, 長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 可逆的な共有結合を利用した機能性超分子材料の作製2014

    • 著者名/発表者名
      森 祥子・中畑雅樹・高島義徳・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス, 長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 多様な非共有結合的相互作用を利用したゲル接着システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      中畑雅樹・髙島義徳・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学文教キャンパス, 長崎県長崎市
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 分子認識を通した選択的ゲル集積システムの構築とその刺激応答挙動2014

    • 著者名/発表者名
      髙島義徳・ 中畑雅樹・森 祥子・原田 明
    • 学会等名
      31回シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      島根県民会館, 島根県松江市
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [学会発表] ボロン酸-カテコールの可逆的な共有結合を介した刺激応答性ゲル集積システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      森 祥子・ 中畑雅樹・髙島義徳・原田 明
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館, 兵庫県神戸市
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] pH-and Sugar-Responsive Gel Assemblies Based on Boronate-Catechol Interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Shoko Mori, Masaki Nakahata, Yoshinori Takashima, Akihito Hashidzume, Hiroyasu Yamaguchi, Akira Harada
    • 学会等名
      ISMSC 2014
    • 発表場所
      ShanghaiInstitute of Organic Chemistry, Shangdai, China
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-11
  • [学会発表] Macroscopic self-assembly and self-healing through molecular recognition2014

    • 著者名/発表者名
      Akira Harada
    • 学会等名
      ICS17
    • 発表場所
      Saarland University, Saarbrücken, Germany
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 二種類の独立な相互作用を酸化還元により制御したゲル集積システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      中畑 雅樹・高島義徳・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場, 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] 可逆的な共有結合を利用したpH・糖応答性ゲル集積システムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      森 祥子・中畑雅樹・高島義徳・原田 明
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場, 愛知県名古屋市
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi