• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

多原子X線共鳴ラマンの実証

研究課題

研究課題/領域番号 26620110
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 清高  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60175164)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードXAFS / X-ray Raman / XFEL / 時間分解 / MARXR
研究実績の概要

本研究は、多原子X線共鳴ラマン分光法(MARXR:Multi atom Resonance X-ray Raman)を提案し、これを実証することを目的に実験を行った。MARXRは、表面金属の吸収端に共鳴させたX線を用いて、表面金属と結合した軽元素吸着種の周辺構造を選択的に観測できる手法として期待される。平成27年度は、以下の実験を行った。
1.X線自由電子レーザによるPump-Prboe蛍光XAFSの測定の可能性の検討:昨年度に引き続き、Pump-Probe蛍光XAFSの可能性を検討した。XANES(X ray absorption near edge structure) (100eVの範囲)だけでなく、EXAFS(extended X-ray absorption fine strcutre)の領域(1000eVの範囲)の測定を試みた。XFEL(x線自由電子レーザ)のエネルギーを断続的に変化させるなどし、時間をかけることにより1ps以下(500fs)という高時間分解能で励起後の構造を測定することに成功した。
2.MARXRの直接観察TaNをBNで希釈(0.1%)したサンプルに対して、励起エネルギーをTaの吸収端9860 eVに固定し、Nの吸収端を確認した。実験は、SPring8のBL36XUでおこなった。蛍光分光結晶として、ヨハンタイプのGe(440)を4枚並べたものを使った。ローランド半径は400mmである。測定は半日をかけておこなった。窒素の吸収端付近で、蛍光量が増加し、吸収端が有ることを確認した。一方、共鳴条件から外れたサンプルについては、100倍の濃度にしないと観測することができなかった。
今後は、励起エネルギーを掃引し、さらに感度を上げる計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dynamics of photoelectrons and structural changes of tungsten trioxide observed by femtosecond transient XAFS2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Uemura, D. Kido, Y. Wakisaka, H. Uehara, T. Ohba, Y. Niwa, S. Nozawa, T. Sato, K. Ichiyanagi, R. Fukaya, S. Adachi, T. Katayama, T. TTogashi, S. Owada, K. Ogawa, M. Yabashi, K. Hatada, S. Takakusa, Y. Yokoyama, B. Ohtani and K. Asakura
    • 雑誌名

      Angew. Chem.Int.Ed

      巻: 55, ページ: 1364 -1367

    • DOI

      10.1002/anie.201509252

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Ultrafast XAFS Studies of WO3 during the Photoexcited Process2016

    • 著者名/発表者名
      D.Kido, Y.Uemura, H.Ariga, S.Takakusagi, and K.Asakura
    • 学会等名
      International Catalysis Congress 16
    • 発表場所
      Beijing,中国
    • 年月日
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • 国際学会
  • [学会発表] An Interpretation of ps Transient XANES of WO3 in Photoabsorption and Decay Processes.2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Asakura
    • 学会等名
      MSNano Workshop
    • 発表場所
      Chiba University, 千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi