• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多原子X線共鳴ラマンの実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620110
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関北海道大学

研究代表者

朝倉 清高  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60175164)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードMARX-R / XAFS / Raman / Low Z / in situ
研究成果の概要

本研究は、表面金属の吸収端に共鳴させたX線を用いて、表面金属と結合した軽元素吸着種の周辺構造を選択的に観測できる手法として、多原子X線共鳴ラマン分光法を提案し、これを実証することを目的に実験を行う。本研究はX線自由電子レーザなどの次世代高輝度X線を用いた新しい分光法につながるものとして期待される。TaNのTaL3吸収端に共鳴させ,NのRaman光を測定したところ,はっきりしたNの吸収を観測することができたが,同条件で,TaL3吸収端より低いエネルギーでRamanを測定したところ,ほとんどRaman信号を得ることができなかった。共鳴させることで数百倍の増強効果があったことを世界で初めて実証した。

自由記述の分野

Surface Science

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi