• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

インスリンシグナルに関与するリン酸化酵素の光制御技術とその実践法

研究課題

研究課題/領域番号 26620128
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40302806)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード光制御 / リン酸化 / 酵素 / インスリン
研究実績の概要

インスリンシグナリングの2つの重要な情報伝達経路にフォーカスし,その鍵分子となるAktおよびc-Rafのキナーゼ活性を外部光により制御する技術を開発した.
光受容タンパク質CRY2をAktと融合することにより,光感受性のある人工Aktを作製した.光照射によってAktが細胞膜へ移行するように分子をデザインした.作製した光感受性Aktを細胞内に発現させ,細胞外から光を照射したところ,光感受性Aktが分単位の時間スケールで可逆的に活性化することが確認できた.光照射に伴いFox01が核から細胞質に局在変化することが確認された. さらに Fox01によってその発現が制御される遺伝子Atrogin-1の発現量が光照射に伴い減少した.
次にAktの時間的な活性を記述する数理モデルを構築した.Western blotによる実験データに基づき,人工光感受性Aktの活性の時間的な変動を表す数理モデルの構築に成功した.構築した数理モデルでは,さまざまな光照射パターンに伴うAkt活性の変動を正しく予測することが確認できる.
さらに,ERK を赤色光で活性化する光活性型Raf (PA-Raf) 系を構築した.赤色光照射により膜上のPhyB にPIF-Raf 融合タンパク質が移行する系を構築した. Western blot により各融合タンパク質を導入した細胞において赤色光照射後のERK のリン酸化量を定量した. 結果,光照射にともない,ERKが選択的にリン酸化されることを実証した.
以上から,AktとERKを異なる波長の光で独立して活性化する技術を確立した.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] An optogenetic system for interrogating the temporal dynamics of Akt.2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Katsura, H. Kubota, K. Kunida, A. Kanno, S. Kuroda, T. Ozawa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 14589

    • DOI

      10.1038/srep14589

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa,
    • 学会等名
      PACIFICHEM2015
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa
    • 学会等名
      Asian-CHIP2015
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-11-17 – 2015-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生きたまま分子機能を捉え・操るーオプトバイオアナリシス2015

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      第246回生理学東京談話会
    • 発表場所
      東邦大学医学部(東京・大田区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 生きた細胞内の分子を観る・操作する新たな光技術2015

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      高分子学会バイオ・高分子研究会
    • 発表場所
      秋保温泉ホテル(宮城・秋保)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa,
    • 学会等名
      第53回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川,金沢)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa,
    • 学会等名
      OIIB Summer School 2015
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター(名古屋・岡崎)
    • 年月日
      2015-08-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein-based luminescent sensors for single cell analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      T. Ozawa,
    • 学会等名
      The 3rd international symposium on molecular imaging and nanomedicine
    • 発表場所
      Suzhou (China)
    • 年月日
      2015-04-25 – 2015-04-29
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi