研究課題
本研究では、DNAによって様々な3次元構造体を設計・機能化し、ナノサイズの機能性DNA構造体を細胞応答へと応用するための基礎技術を作ることを目的とし、高度な機能性を発現できるDNA分子システムの開発を検討した。この機能性DNAナノ構造体は外部からの操作で構造変換を行え、この構造体を使って金粒子の包摂と放出や酵素活性の制御を行う新たな分子システムを開発した。これらの機能化したDNAナノ構造体を細胞内への新規な生体分子のデリバリーに使い、アポトーシス(細胞死)の誘導、遺伝子発現の抑制、免疫増強など細胞応答に応用する。前年度は2つの四角錐構造からなる1辺50 nmの八面体のDNA構造体を構築し、光応答性DNA鎖を導入し、構造体の開閉を光照射により制御し、金粒子の包摂と放出を行えるシステムを開発した。本年度は、小さなナノ空間(6 x 6 x 20 nm)を持つ四角柱構造体を設計し、酵素反応の制御や小分子のリリースに応用した。この構造体の内部空間には、アポトーシスを誘導するためのプロテアーゼcaspase-3を共有結合によって導入し、構造体を開くことによって基質を取り込み、活性化できる機構を導入してシステムの構築を行った。まずDNA構造体を中央部分で開裂させるため、光照射によって開裂可能なDNA鎖を用いて構造体を作成した。AFMによる観察によって、構造体の作成時の伸長した構造体から紫外光照射後はハの字に開裂し、構造体の形態を変換できることが確認された。次に,内部のナノ空間に酵素を導入して、光開裂可能なDNA鎖を用いて構造体を閉じた。内部に酵素が固定されたことは中央部分の高さの変化によって確認した。作成した酵素が導入された構造体は、閉じた状態から光照射によって開き、反応基質に対してcaspase-3のプロテアーゼ活性の発現が確認された。
すべて 2016 2015 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 4件、 査読あり 14件、 謝辞記載あり 14件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件) 備考 (1件)
Nano Letters
巻: 15 ページ: 6672-6676
10.1021/acs.nanolett.5b02502
ACS Nano
巻: 9 ページ: 9922-9929
10.1021/acsnano.5b03413
Nature Communications
巻: 6 ページ: 8052
10.1038/ncomms9052
Angewandte Chemie, International Edition
巻: 54 ページ: 10550-10554
10.1002/anie.201504656
Nature Nanotechnology
巻: 10 ページ: 569&-8211
10.1038/nnano.2015.142
Nucleic Acids Research
巻: 43 ページ: 6692-6700
10.1093/nar/gkv662
Scientific Reports
巻: 5 ページ: 14979
10.1038/srep14979
Chemical Communications
巻: 51 ページ: 9181-9184
10.1039/C5CC01678A
巻: 9 ページ: 3418-3420
10.1021/acsnano.5b01723
Methods
巻: 86 ページ: 4-9
10.1016/j.ymeth.2015.05.018
Biomacromolecules
巻: 16 ページ: 1095-1101
10.1021/bm501731f
Nano Research
巻: 8 ページ: 3764-3771
10.​1007/​s12274-015-0875-y
Nucleic Acid Theraputics
巻: 25 ページ: 245-253
10.1089/nat.2014.0524
Methods in Molecular Biology
巻: 1316 ページ: 169-179
10.1007/978-1-4939-2730-2_14
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/chembio/top_page_j.html