• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞内でのミトコンドリアの動きには酵素活性が必要なのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620135
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

小柴 琢己  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70403970)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードミトコンドリア / 酵素活性 / GTPase
研究成果の概要

生命機能の根幹に位置するミトコンドリアは、細胞質全体に管状の網様構造を形成・分布し、融合と分裂を絶えず繰り返す動的なオルガネラである。このミトコンドリア形態のバランスが崩れると、高次生命機能に様々な悪影響を及ぼすことが次第に明らかになってきた。本研究では、上記未解明の点が多い「ミトコンドリアの形の謎」を、その関連タンパク質(GTPase及びメタロプロテアーゼ)の構造機能解析を通じて、分子レベルで明らかにした。特に、ミトコンドリア形態維持に重要なOPA1(GTPase)のプロテアーゼによるプロセッシングが、ミトコンドリアの微妙な形のバランス維持に重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

タンパク質科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi