研究課題/領域番号 |
26620155
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
藤木 道也 奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (00346313)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | エネルギー移動 / 微小球 / 膨潤 / 収縮 / ポリスチレン / ピレン |
研究実績の概要 |
架橋ポリスチレン(PSt)微粒子が良溶媒中で膨潤-収縮する挙動に着目して蛍光粒子を短工程かつ簡便な方法により作製することを目的とした。常温常圧、無触媒で蛍光性架橋高分子粒子の作製条件を把握した。本法により、短工程かつ蛍光分子を含む濾液と架橋高分子粒子の回収と分離が可能になった。導入する蛍光分子とその濃度を変えるだけで蛍光分子由来の蛍光スペクトルを粒子内で再現できる。そのため、従来の重合可能な蛍光分子を含む蛍光性高分子粒子や架橋高分子の表面修飾による蛍光粒子の固定化法に対して、汎用性に富む画期的な手法への発展が期待される。以下に結果をまとめた。 (a) 蛍光分子(ピレン)を含有したPSt粒子では、ピレンの一分子導入と二分子(励起錯体形成)導入のPLスペクトルから、ピレン分子はPSt粒子の収縮による影響を受けて一分子の再配向または二分子の再配列が起きることが示された。 (b) 励起波長選択的な架橋ポリスチレン(PSt)微粒子の断面蛍光イメージならびに蛍光スペクトル測定から、架橋率(1,2,4%)によって、ピレンの発光スペクトルならびに2次元蛍光分布が存在した。特に、架橋率が高いほど、ピレン分子は、架橋ポリスチレン(PSt)微粒子の表面付近に局在していた。低架橋率のポリスチレンでは、ピレン分子が一様に分布していた。 (c) これらの知見から、ポリスチレン架橋率、D/A系ビチオフェン誘導体の選択と溶液濃度の最適化を含む種々のパラメータを最適化したフェルスター型エネルギー移動実験の設計指針が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
蛍光分子(ピレン)を含有したPSt粒子の2次元蛍光断面イメージ解析や濃度分布の見積もり、断面部位ごとの蛍光スペクトル計測を行うため、蛍光顕微鏡のDichroic mirrorの部品調達(海外より取り寄せ)や蛍光顕微鏡の改造に時間を要した。苦労したおかげで、励起波長選択的な架橋ポリスチレン(PSt)微粒子の断面蛍光イメージならびに蛍光スペクトル測定が可能となりピレンの発光スペクトルならびに2次元蛍光分布が、架橋率(1,2,4%)によって変化することを明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
これらの知見から、ポリスチレン架橋率、D/A系ビチオフェン誘導体の選択と溶液濃度の最適化を含む種々のパラメータを最適化した超長距離フェルスター型エネルギー移動実験を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
部品の発注納品のため、研究計画にやや遅れが生じたため
|
次年度使用額の使用計画 |
H28年度に測定評価を行うために使用する。
|