• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

新規コバルト二核錯体を触媒としたエネルギー変換・貯蔵系構築への挑戦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620156
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 エネルギー関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

久枝 良雄  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70150498)

連携研究者 嶌越 恒  九州大学, 工学研究院, 准教授 (00284539)
阿部 正明  九州大学, 工学研究院, 准教授 (90260033)
小野 利和  九州大学, 工学研究院, 助教 (20643513)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードコバルト錯体 / 酸化還元 / 光触媒 / 二核錯体 / 水素発生 / 電気化学的手法 / ヒドリド錯体
研究成果の概要

光エネルギーは、太陽が無くならない限り無尽蔵に存在し続けるクリーンなエネルギー源であることから、資源の枯渇や環境問題が懸念される化石燃料に代わるエネルギー源として注目を集めいている。またこのような光エネルギーの利用として、エネルギー創製や有機化合物の物質変換などの様々な還元反応や酸化反応を対象として、光エネルギーを駆動力とした光触媒反応に関する研究が広く行われている。本研究では、コバルト二核錯体と酸化チタンの組合せによる水素生成反応およびコバルト二核錯体を用いたプロトンからの電気化学的水素生成反応について検討し、効率の良い水素生成系を開発した。

自由記述の分野

生物無機化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi