• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

円偏光を発現する新奇有機発光ダイオードの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26620168
研究機関九州大学

研究代表者

安田 琢麿  九州大学, 稲盛フロンティア研究センター, 教授 (00401175)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード偏光 / 発光ダイオード / 不斉空間 / 有機半導体
研究実績の概要

高い発光量子収率と高い円偏光異方性因子を併せ持つ円偏光発光分子の実現には、①拡張した電子共役系に基づく大きな遷移双極子モーメント(振動子強度)の付与、②分子不斉空間による明確な励起子キラリティの誘起が必須である。さらに、高性能な電界発光デバイスの構築には、③電流励起によって生成する一重項および三重項励起子の両方を効率的に発光に寄与させるスキーム(高い励起子生成効率)が求められる。今年度は、電子求引性ジシアノベンゼンを中心骨格とし両端に種々の電子供与性ドナーユニットを導入した強発光分子の設計・合成を行った。これらの分子は、いずれも溶液および固体薄膜状態で極めて高い発光量子収率を示すとともに、末端ドナーユニットの電子供与能の違いにより青・緑・黄色等の異なる発光色を示し、発光特性のチューニングにも成功している。これらの材料を発光層に用いた積層型有機LEDを作製し特性評価を行った結果、約18%の極めて高い外部発光量子効率が得られることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

強発光性分子の設計指針を明確にし、また発光特性(発光色)のチューニングにも成功しており、達成度については、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

中心アクセプターユニットとして軸不斉ジシアノビナフチル部位を導入した円偏光発光分子を開発するとともに、各種スペクトル測定に基づいて円偏光発光特性を評価し、発光分子の絶対構造との関係を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Controlled Emission Color and Singlet-Triplet Energy Gap of Dihydrophenazine-Based Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters2015

    • 著者名/発表者名
      Jiyoung Lee, Katsuyuki Shizu, Hiroyuki Tanaka, Hajime Nakanotani, Takuma Yasuda, Hironori Kaji, and Chihaya Adachi*
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 4 ページ: 2175-2181

    • DOI

      10.1002/ange.201402992

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-Shaped Benzoylbenzophenone Derivatives with Crossed Donors and Acceptors for Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence2015

    • 著者名/発表者名
      Sae Youn Lee, Takuma Yasuda,* and Chihaya Adachi*
    • 雑誌名

      Daiton Transactions

      巻: 2015 ページ: in press

    • DOI

      10.1039/C4DT03608E

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Donor–Acceptor Structured 1,4-Diazatriphenylene Derivatives Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence: Design and Synthesis, Photophysical Properties and OLED Characteristics2014

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Takahashi, Katsuyuki Shizu, Takuma Yasuda,* Kazunori Togashi, and Chihaya Adachi*
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 15 ページ: 034202

    • DOI

      10.1088/1468-6996/15/3/034202

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermally Activated Delayed Fluorescence from a Spiro-Diazafluorene Derivative2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohkuma, Tetsuya Nakagawa, Katsuyuki Shizu, Takuma Yasuda,* and Chihaya Adachi*
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 43 ページ: 1017–1019

    • DOI

      10.1246/cl.140360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficiency Enhancement of Organic Light-Emitting Diodes Incorporating a Highly Oriented Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitter2014

    • 著者名/発表者名
      Christian Mayr, Sae Youn Lee, Tobias D Shmidt, Takuma Yasuda, Chihaya Adachi, and Wolfgang Brütting
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 24 ページ: 5232-5239

    • DOI

      10.1002/adfm.201400495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminous Butterflies: Efficient Exciton Harvesting by Benzophenone Derivatives for Full-Color Delayed Fluorescence OLEDs2014

    • 著者名/発表者名
      Sae Youn Lee, Takuma Yasuda,* Yu Seok Yang, Qisheng Zhang, and Chihaya Adachi*
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 53 ページ: 6520-6524

    • DOI

      10.1002/ange.201402992

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 高効率熱活性化遅延蛍光材料の開発と有機ELへの展開2014

    • 著者名/発表者名
      安田 琢麿・李 世淵・安達 千波矢
    • 雑誌名

      科学と工業

      巻: 88 ページ: 363-367

    • 査読あり
  • [学会発表] A New Paradigm in Design for High Efficiency Organic Light-Emitting Materials and Devices2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yasuda
    • 学会等名
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機エレクトロニクス材料技術の最前線2014

    • 著者名/発表者名
      安田 琢麿
    • 学会等名
      第3回 環境・エネルギー・資源シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機半導体分子集積を基軸とした電荷輸送・光電変換材料の開発2014

    • 著者名/発表者名
      安田 琢麿
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-25
  • [学会発表] TADF材料技術の最先端2014

    • 著者名/発表者名
      安田 琢麿
    • 学会等名
      有機エレクトロニクス材料研究会ワークショップ
    • 発表場所
      秋葉原UDXカンファレンスホール
    • 年月日
      2014-07-11
    • 招待講演
  • [学会発表] A New Paradigm in Design for High Efficiency Organic Light-Emitting Materials and Devices2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yasuda
    • 学会等名
      NIMS Conference 2014: A Strong Future from Soft Materials
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Ibaraki
    • 年月日
      2014-07-02
    • 招待講演
  • [学会発表] A New Paradigm in Materials Design for High Efficiency OLEDs2014

    • 著者名/発表者名
      Takuma Yasuda
    • 学会等名
      The 5th International Conference on White LEDs and Solid State Lighting
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2014-06-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi