• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

リコンフィギュアラブルかつ電気的な特性チューニングが可能な分子認識材料の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26620206
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

林 健司  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50202263)

連携研究者 劉 傳軍  九州大学, 大学院システム情報科学研究院, 助教 (70599654)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード化学センサ / リコンフィギュアラブル / スマート材料 / 強誘電体 / フォトクロミック / 匂いセンサ / ガスセンサ / 分子鋳型ポリマ
研究成果の概要

化学センサデバイスにおいて分子認識材料の制御性と開発効率を飛躍的に高めるために,リコンフィギュアラブル(初期化・再設定能)性を有し,分子認識特性の電気的制御・チューニングが可能な分子電子デバイスを作製することを目的とした.用いた材料は圧電性材料であるPVDFとフォロクロミック材料であるスピロピランとアゾベンゼンで,これらのスマート材料と分子鋳型ポリマとの複合材料により分子認識特性を電圧や光照射により制御可能なセンサ材料を実現した.このような特性制御可能な分子認識デバイスによって,数多くの化学物質に対し柔軟な分子認識機能を付与し,極めて高い効率で化学物質をセンシングできるデバイスが実現できる.

自由記述の分野

センサ工学と電子物性材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi