• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

簡易的な金属間化合物創製プロセスの提案とその実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小茂鳥 潤  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30225586)

研究分担者 村井 一恵  慶應義塾大学, 理工学部, 助教 (70645944)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード微粒子ピーニング / 高周波誘導加熱 / 表面改質 / 金属間化合物
研究成果の概要

雰囲気制御高周波誘導加熱微粒子ピーニングシステムを用いて,鋼表面にNi-Al金属間化合物層の創成を試みた.その結果, NiとAl粒子を1:4の割合で混練した粒子でAIH-FPPを施すと, Ni-Al金属間化合物層が形成された.これは,投射粒子に含まれるAlがフラックスとして作用することにより局所的にNiとFeの融点が低下すること,また, NiとAlの燃焼合成反応により,局所的に温度が上昇したためである.さらに,高温連続酸化試験の結果,処理した部位は優れた耐酸化性を持つことがわかった.これは,Ni-Al金属間化合物層が高温酸化雰囲気中でAl2O3を連続的に生成しそれが保護被膜となるためである.

自由記述の分野

材料工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi