• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

原子直視法による摩擦実験法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630032
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関筑波大学

研究代表者

木塚 徳志  筑波大学, 数理物質系, 教授 (10234303)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード摩擦 / 摩耗 / 電子顕微鏡 / その場観察 / ナノマシン / 凝着 / 剪断能力 / 垂直抗力
研究成果の概要

摩擦が生じている、そのときの原子配列と力学応答を“その場”で観察し、摩擦のダイナミックスを直接解析するために、これまでにない摩擦の実験手法を、ピエソ駆動試料操作を組み入れた「その場電子顕微鏡法」を基盤として、申請者が世界に先駆けて開発した。摩擦の素過程を実験的に原子レベルで初めて観察して、その機構を解明した。さらに、ナノ接点の摩擦に注目し、本手法をナノサイズの機械素子開発へ応用する基礎を構築した。つまり、原子世界の摩擦に対し、その場で観て、操り、測る材料力学実験を展開し、摩擦を原子的視点から実験研究する基礎を確立し、摩擦に関連するナノテクノロジー研究へ応用した。

自由記述の分野

ナノ工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi