• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

単一細胞のRNAおよびDNA同時抽出・解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26630052
研究機関京都大学

研究代表者

新宅 博文  京都大学, 工学研究科, 助教 (80448050)

研究分担者 小寺 秀俊  京都大学, 工学研究科, 教授 (20252471)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードマイクロ流路 / 電気泳動 / 一細胞 / RNA / DNA / シークエンシング / 電気穿孔 / 前処理
研究実績の概要

本研究では,マイクロ流路内における細胞の電気穿孔法および動電現象を利導した単一細胞のRNAおよびDNAの同時抽出・解析技術を開発した.開発したマイクロ流体システムは,細胞膜の溶解を200 ms,抽出および分離を約1 分程度で完了し,高品質のRNAおよびDNA分子を出力できることを示した.
H26年度はマイクロ流体システムの基本構造を開発し,出力されたcytoplasmic RNA (cyt RNA)およびgenomic DNAのそれぞれについてRT-qPCRおよびqPCRを用いて品質を評価した.本解析から,RNAサンプルにおけるDNAの混入量はqPCRの検出限界以下であり,抽出したRNAの純度が非常に高いことがわかった.また,RT-qPCR解析から,抽出したRNA分子のほとんどがPCRで増幅できる品質を保っており,我々の開発した方法が様々な解析に応用できる可能性を示した.
H27-H28年度は構築したマイクロ流体システムをcyt RNAおよびnuclear RNA (nuc RNA)の同時計測技術へ展開し,出力サンプルを用いた次世代シーケンシングに取り組んだ.ここでは,オリゴ(dT)プライマーを用いてmRNAのpoly(A) 配列から逆転写のプライミングを行うとともに,テンプレートスイッチング法を用いた方法で全長cDNAを作成した.これらのサンプルに対して次世代シークエンシング解析を実施し,一細胞のcyt RNAとnuc RNAの網羅解析が可能であることを示した.また,開発した方法はcyt RNAとnuc RNAの分画を高精度かつ高い再現性で実施可能であり,両者の対比からそれぞれの分画で変動している発現遺伝子や,イントロンの保持型に顕著な差異があることが明らかになった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Stanford University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University
  • [雑誌論文] Protocol for microfluidic system to automate the preparation and fractionation of the nucleic acids in the cytoplasm versus nuclei of single cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Kuriyama, Hirofumi Shintaku, and Juan G. Santiago
    • 雑誌名

      Bio-protocol

      巻: 6(12) ページ: e1844

    • DOI

      DOI: https://doi.org/10.21769/BioProtoc.1844

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Electrical fractionation of cytoplasmic and nuclear nucleic acids of single cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shintaku
    • 学会等名
      Fundamentals and Applications of Microfluidic Compartmentalization
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2017-06-13 – 2017-06-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A microfluidic system for integrated analyses on nuclear and cytoplasmic nucleic acids of single cells2017

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shintaku
    • 学会等名
      The 12th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Sytems, IEEE-NEMS 2017
    • 発表場所
      Los Angeles, CA
    • 年月日
      2017-04-11 – 2017-04-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Integrated nuclear and cytoplasmic RNA sequencing of single cells2017

    • 著者名/発表者名
      Mahmoud Nady Abdel-Moez Atta, Kei Iida, Yusuke Oguchi, Sotaro Uemura, Juan G. Santiago, and Hirofumi Shintaku
    • 学会等名
      Advances in Genome Biology and Technology (AGBT) General Meeting 2017
    • 発表場所
      Hollywood, FL
    • 年月日
      2017-02-13 – 2017-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrical Fractionation of Cytoplasmic RNA And Nucleus From Single Cells For Parallel RNA and DNA Analyses2016

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shintaku
    • 学会等名
      2nd Annual Next Generation Sequencing & Single Cell Analysis USA Congress
    • 発表場所
      Boston, MA
    • 年月日
      2016-10-04 – 2016-10-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Massively parallel quantification of miRNA in single cells via duplex-specific nuclease reaction in pico-liter wells2016

    • 著者名/発表者名
      Sangamithirai Subramanian Parimalam, Ruji Yokokawa, Hidetoshi Kotera and Hirofumi Shintaku
    • 学会等名
      2016 International conference of Microfluidics, Nanofluidics, and Lab-on-a-chip
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2016-06-10 – 2016-06-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi