• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

電荷移動を伴う吸着脱離過程に関する分子流動モデル

研究課題

研究課題/領域番号 26630056
研究機関大阪大学

研究代表者

土井 謙太郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (20378798)

研究分担者 川野 聡恭  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00250837)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード流体工学 / 分子流体力学 / 量子力学 / 電荷移動 / 電気化学反応
研究実績の概要

近年,イオンや分子の流動に見られるような微視的スケールの現象を自在に操作することにより,巨視的な出力を最大限に引き出すための技術が注目されている.深刻なエネルギー問題を抱える我が国では特に注力すべき課題と考えられる.
本研究課題では,水溶液中の分子やイオンの流れと電極表面における電荷移動を伴う反応のカップリングに着目し,酸素還元反応やアルカリ金属の水和構造を介した分子・イオン流動のダイナミクスを扱うための新しい理論モデルおよびシミュレーション手法を開発する.流体力学,分子動力学および量子力学の各枠組みの中で現象を支配する主要因子を抽出しながら,かつ相補性を保つ接続条件を見出すことが重要な課題となる.その結果,溶媒/原子・分子・イオン/電子に見られるスケールの異なる現象を連成することが可能となり,マルチスケールの分子・イオン流動ダイナミクスシミュレーションが実現される.
平成26年度は,極性有機溶媒中のリチウムイオンに注目し,溶媒和構造と塩濃度に依存する拡散係数の関係に対する理論モデルを構築して他者の実験結果に対して検証を行った.その結果,溶媒和殻間の相互作用のためにリチウムイオン間に見かけの引力と摩擦が生じることが考察され,そのために拡散能が減衰することが明らかとなった.また,流路中を移動する長鎖生体高分子の流動現象に対して粗視化モデルを用いたシミュレーションを行い,流路構造に対する分子の大きさと移動度の関係を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題の目標の一つとしている水和構造を介した分子・イオン流のダイナミクスを扱うための新理論の構築とシミュレーション手法の開発を行い,実験結果を良く説明する結果を得ることができた.これらの成果は,専門の論文雑誌に掲載が決定している.

今後の研究の推進方策

現在,平行して電極表面における酸素原子の還元反応について,電荷移動を考慮した分子動力学シミュレーション手法の開発を進めている.独自に開発を進めてきた,電流電圧特性の評価法と融合することにより,電気化学反応を電流電圧特性として捉えることができ,実際の実験系で得られる結果と直接的な比較が可能となることが期待される.さらに,本年度の成果として得られた,溶媒の流動とカップルすることができれば,流体中における電気化学反応を扱うことができるシミュレーション手法が確立される.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study of Solvation Effect on Diffusion Coefficient of Li Ion in Propylene Carbonate2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro DOI, Yuzuru CHIKASAKO, and Satoyuki KAWANO
    • 雑誌名

      Fluid Dynamics & Materials Processing

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Langevin Dynamics Study on Electrokinetic Transport of Long-Chained DNA through Nanogap Embedded in Nanochannel2015

    • 著者名/発表者名
      Kentaro DOI, Weixin QIAN, Satoshi UEHARA, Makusu TSUTSUI, Masateru TANIGUCHI, Tomoji KAWAI, and Satoyuki KAWANO
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Multidisciplinary Fluid Sciences

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of the Transpore Velocity Control of Single-Stranded DNA2014

    • 著者名/発表者名
      Weixin QIAN, Kentaro DOI, Satoshi UEHARA, Kaito MORITA, and Satoyuki KAWANO
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 15 ページ: 13817-13832

    • DOI

      10.3390/ijms150813817

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Theoretical Study on Current-Voltage Characteristics of Oxygen Reduction Reaction near Platinum Surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      Sawanya SUWANNAWONG, Kentaro DOI, and Satoyuki KAWANO
    • 学会等名
      2014 3rd International Conference on Chemical Science and Engineering (ICCSE2014)
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2014-12-27 – 2014-12-28
  • [学会発表] A Theoretical Model of Overpotential at Interfaces in Polymer Electrolyte Fuel Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Kentaro DOI, Hiroki HASHIZUME, and Satoyuki KAWANO
    • 学会等名
      2014 3rd International Conference on Chemical Science and Engineering (ICCSE2014)
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2014-12-27 – 2014-12-28
  • [備考] 大阪大学 基礎工学研究科 機能創成専攻 川野研究室

    • URL

      http://bnf.me.es.osaka-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi