• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

医用画像に基づくバイオトランスポート解析による鼻腔形成手術アセスメント

研究課題

研究課題/領域番号 26630059
研究機関千葉大学

研究代表者

田中 学  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20292667)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード熱工学 / 生物・生体工学 / 流体工学
研究実績の概要

本研究は,極めて複雑かつ微細な3次元形状を特徴とする鼻腔内の流れと熱物質輸送を,医用画像の直交格子を直接利用して簡易に解析する手法を確立し,鼻腔の嗅覚機能,吸入空気の加温・加湿機能,及び異物除去機能を評価する新規の鼻腔形成手術アセスメントを提案・実現することを目的とする.
本年度は,医療用CT及びMRI画像から3次元実形状鼻腔モデルを作成してボクセル格子法を用いた鼻腔内熱流動解析を実施し, モデル形状及び流れ場と温度場の解析精度を調査した.ボクセル格子法は, 境界適合格子と非構造格子を組み合わせる従来法と比較すると, 格子生成に掛かるコストが大幅に削減されるが, 形状近似精度や境界層の解像度などに問題が生じる.ボクセルピッチを変化させた際に鼻腔壁面近くの形状, 境界層の解像度が流れ場と温度場に及ぼす影響を考察した結果,ボクセルピッチを0.10~0.20mmまで細分化することにより,鼻腔内気流の圧力損失及び温度上昇を比較的精度よく再現可能であることを明らかにした.
また,粗い解像度の画像を用いた場合の鼻腔壁面の凹凸を平滑化するため,流路と鼻腔壁面の境界に画像補間を施し,ボクセル熱流動解析における画像補間の有効性について検討した.その結果,横断面画像をボクセルピッチと同程度の解像度で二次元線形補間することにより,画像の解像度が粗い場合でもボクセル格子法により従来の境界適合格子法と同等に圧力損失及び温度上昇を再現可能であることを明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鼻腔形成手術前後のX線CT及びMRI画像から3次元鼻腔モデルを構築して,実際の呼吸を模擬した流動条件下で,熱物質輸送のボクセルシミュレーションを実施することが出来た.
また,ボクセルピッチの細分化及び横断面画像の二次元線形補間により,画像の解像度が粗い場合でもボクセル格子法により従来の境界適合格子法と同等に圧力損失及び温度上昇を再現可能であることを確認出来た.

今後の研究の推進方策

医用画像から3Dプリンタにより鼻腔モデル流路を作成して,呼吸流量を模擬した非定常往復流の流動可視化実験を行い,解析結果を検証する.本研究では,加速・減速を伴う呼吸往復流れにおいて,流れの不安定性や乱れがどのような部位・流動条件で発生するかを呼吸数及び一回換気量を変化させて調査し,流れの状態安定図を作成する.流れの不安定性や乱れは鼻腔の各機能に重要な影響を及ぼすため,実験で得られた流動状態を解析の流動モデルに反映させる必要がある.
また,鼻腔内に吸入された異物浮遊粒子の挙動についても調査するため,蛍光染料を吸着させた石松子(花粉とほぼ同じ大きさ,形状,密度を持つ胞子の一種)をトレーサーに用いてその軌跡を可視化する.解析では球状粒子の運動方程式を流れの式と連成せずに解くことにより粒子軌跡を算出する計画であるが,結果の妥当性を石松子の可視化挙動と比較して検討する必要がある.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 鼻腔内熱流動ボクセル解析における横断面医療画像二次元補間の有効性2015

    • 著者名/発表者名
      磯部光基,木村祐介,木村真也,世良俊博,横田秀夫,小野謙二,田中学
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 53 ページ: 160-167

    • DOI

      10.11239/jsmbe.53.160

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Voxel-based simulation of air-conditioning in the human nasal cavity2014

    • 著者名/発表者名
      G. Tanaka, F. Araki, S. Shimizu, T. Sera, H. Yokota, K. Ono
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th International Heat Transfer Conference

      巻: - ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 医療画像から直接構築されたボクセルモデルを用いた鼻腔内熱流体シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      磯部光基,木村祐介,木村真也,世良俊博,横田秀夫,小野謙二,田中学
    • 学会等名
      日本機械学会第27回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [学会発表] 医療画像から直接構築したボクセルモデルを用いた鼻腔内熱流動解析2014

    • 著者名/発表者名
      磯部光基,木村祐介,木村真也,世良俊博,横田秀夫,小野謙二,田中学
    • 学会等名
      日本生体医工学会第生体医工学シンポジウム2014
    • 発表場所
      小金井市
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [学会発表] Visualization of transitional fow in nasal cavities2014

    • 著者名/発表者名
      G. Tanaka, T. Nishizawa, Y. Yokoyama, T. Sera, H. Yokota, D. Taylor, D. Doorly, R. Schroter
    • 学会等名
      7th World Congress of Biomechanics
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [学会発表] Voxel-based modeling of air-conditioning in nasal cavities2014

    • 著者名/発表者名
      F. Araki, S. Shimizu, S. Kimura, G. Tanaka, T. Sera, H. Yokota, K. Ono
    • 学会等名
      7th World Congress of Biomechanics
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi