• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

光の波長に依存する粘弾特性を持つ機能性流体を利用した熱伝達制御に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630064
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関京都大学

研究代表者

中部 主敬  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80164268)

研究分担者 巽 和也  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90372854)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード対流 / 機能性流体 / 熱伝達 / 光制御 / 粘弾性 / 異性体
研究成果の概要

小型の熱交換機器類への応用を視野に,伝熱性能を光の波長で簡便に制御する新規な方策を検討した.ある種の界面活性剤希薄水溶液に2-メトキシ桂皮酸(OMCA)とサリチル酸を少量混合すると,その粘弾特性は紫外光照射で顕著に変化することが分かった.この水溶液を伝熱媒体とし,紫外光照射による壁面熱伝達率・圧力損失の変化を調べた.その結果,両者とも光照射に対して不可逆的ではあるが大きく減少し,伝熱性能の光制御可能性を示すことができた.この主要因は紫外光がOMCA分子の多くをトランス体からシス体に異性化させ,水溶液中に形成される紐状ミセルのネットワーク構造を変化させるためであると結論づけた.

自由記述の分野

熱材料力学分野

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi