• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

気泡微細化沸騰の伝熱機構へのミクロ液膜モデルの提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26630070
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

鶴田 隆治  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (30172068)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード沸騰熱伝達 / 気泡微細化沸騰 / ミクロ液膜モデル / サブクール沸騰
研究成果の概要

サブクール沸騰において生じるとされる気泡微細化沸騰(MEB)の伝熱機構を解明するために,プール沸騰における限界熱流束(CHF)を予測するためのミクロ液膜モデルを適用した理論的検討と,水平白金細線を用いた実験観察の両面からの研究を実施した.その結果,サブクール沸騰の場合にも伝熱面上の固液接触構造は飽和沸騰と変わらず,一次気泡の生成,成長過程のミクロ液膜挙動を定式化すれば,熱流束が予測でき,高熱流束領域における実験値と良く一致することが確認できた.なお,白金細線では熱容量が十分ではなく,MEBは生じないこと,及び溶存ガスの影響が強いために生じる可能性が高いことを明らかにした.

自由記述の分野

熱工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi